
ネクスエッジスタイル ウイングガンダムゼロ (EW版)のレビューです。

全身。いつも通りの3等身くらいの体型でエッジの効いた造形。独自のアレンジが入ったモールドなどもこれまでと共通。

後ろ。今回はウイングがクリアパーツになってるのが特徴。

顔。これまで通りデフォルメですがBBのように目は大きくなったりしてないので鋭い顔つきに。


目はメタリック塗装。アンテナや側頭部の造形などもシャープ。

下からも。

各部位など。胸のセンサーはクリアパーツ。モールドなども細かく入ってて塗装の省略もなし。


腕や足。体型バランスや関節もこれまでと同じ。白の成型色は見本に比べるとややくすんだ色で見劣りする印象。

背中。

翼はアームの基部とウイング接続部の2箇所がBJ可動するので柔軟に動きをつけることが。小さい方は軸可動のみ。

オプション。他にいつものスタンドが付属。

ツインバスターライフル。造形は精密ですが色はグレー単色。

連結はダボ接続で簡単。専用の手首も付属。ただ連結状態で片手に持つことは不可。

サイズはこれまでと特に変わらず。同じ白でもストフリなどとはかなり違いが。

ROBOT魂版と並べるとクリアのウイングの差が顕著。

適当に何枚か。

関節の作りはシリーズ共通の物なので可動もこれまでのガンダム系と特に変わりなし。

翼も干渉はほぼなし。ビームサーベルはストフリと同じくクリアではなく塗装。

また今回は1本のみでした。

ローリングバスターライフル。首が引き出し式なので胸を張って顎を引くようなポーズも得意。

銃身は長めですが重量はないので片手保持も問題なし。

連結してラストシューティング。

なお今回スタンド穴が奥まった位置にあるので魂ステージを差すのは厳しかったです。(軸の長いfigmaスタンドとかなら可)

最後はRG用のセラフィムフェザーを使って。

終わり。以上、ネクスエッジスタイル ウイングガンダムゼロ (EW版)のレビューでした。
見本に比べると白の質感は見劣りする印象でしたが、いつも通りのスリムなデフォルメ体型にエッジの効いたフォルム、オリジナルのモールドなどに加え、ゼロカスタムの立体物には珍しくウイングがクリアパーツになってたりと独自の趣向も凝らされててなかなか見所の多い仕上がりになってました。
可動もこれまで通り一部関節に緩い部分はあったものの特別気になるほどではなく全体的にアクション性も高く、今回は元々ツインバスターライフルとサーベルがあれば十分な機体なのでオプション面の不足感もなかったです。
次はダブルオーライザーということでそちらはこれまでの縛りに囚われることなく少し値段を上げて完全な仕様で出るようなのでそちらにも期待です。
ROBOT魂 風雲再起、G-セルフ(リフレクターパック)、百式対応 メガ・バズーカ・ランチャーなど
NXEDGE STYLE [MS UNIT] ウイングガンダムゼロ (EW版)

NXEDGE STYLE [MS UNIT] ダブルオーガンダム&オーライザーセット

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 フリーダムガンダム(あみあみ)
