
S.H.フィギュアーツ 魔進チェイサーのレビューです。


全身。ライダーではなく敵キャラなので異形感に満ちた不気味なデザイン。バイクモチーフということであちこちにパイプが。

顔。片目ですが複眼はいつも通りクリアパーツ。隠れてる右目もちゃんと再現されてるようです。


左右非対称でライダー以上に緻密なデザインも忠実に再現され格好良く仕上がってました。

各部位など。胴体も左右非対称。頭部同様ディテールもきっちり再現されメタリック塗装の発色も綺麗。

腰回り。デザインはかなり違いますが関節などはドライブとほぼ同じ。


腕や足。こちらも左右非対称でディテールびっしり。黒の質感も劇中に近い感じだと思います。

肩当てはいつも通り軸とボールジョイントで可動。

左肩には髑髏マーク。

背中。

オプション。

ブレイクガンナー。武器はこれのみでドライブ同様少なめ。

上部のパーツは取り外し可能でシフトカーを取り付けるギミックも再現。ただ塗装が剥げやすいのでやらない方が無難。

初回特典のシフトカー(ミッドナイトシャドー)。交換用タイヤにベルトパーツも付属。

交換用タイヤはマックスフレアの時と同じく裏にはスタンド穴。


ドライブの時のマックスフレア同様ドライブに取付可能。なお今回エフェクトの方は同時発売のライドチェイサーに付属。

ベルトの交換方法なども同じ。

シフトブレスも。こちらの状態の動きをつけた写真はエフェクトが付属するライドチェイサーの方で。

サイズはドライブより若干小さめでした。

適当に何枚か。

いつも通り肩周りがよく動くのでブレイクガンナーを押さえる動きも自然に再現可能。

他の関節なども基本はドライブと同じ。ただ脚部のデザインが異なるので膝は90度くらいに。

パイプが干渉しそうな首や腰もちゃんと動きますが腰は45度くらい首は横を向こうとすると顎が上がるなど制限が。

腰横のパーツは可動するので足をあげる動きも問題なし。

ブレイクガンナー。持ち手は専用の物が付属しますが保持はやや緩め。右で使う印象しかないですが左も付いてました。

マックスフレアを使って炎の弾。エフェクトはグレンファイヤーから。

くっ、ふざけるなぁ!デコトラ入れられるシーンが面白かったので動きだけ。

ドライブと対決。

ブレイクガンナーに対抗してハンドル剣を使うパターンが多かったのでやはりドライブに付いてなかったのは残念。

ブレイクガンナー振り上げ。

超重力波からの、

アッパー。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 魔進チェイサーのレビューでした。
普通のライダーよりかなり複雑なデザインのキャラですが各部のディテールやパイプなどフィギュアーツらしい細やかな造形でリアルに再現されており黒の質感やメタリック塗装の発色なども綺麗で劇中のイメージに近い仕上がりになってました。
ドライブと同じくオプションが少ないので単体のプレイバリューは低めですが、可動はそちら同様概ね良好でブレイクガンナーを使った決めポーズなどは問題なく再現出来、同時にバイクも出てるのでそんなには気にならなかったです。
魔進チェイサー発売から1ヶ月くらいで締切にするとか調整して出来ればもう少し早く届くようにして欲しかったですが10月発送の武装チェイサーセットがあれば更に遊びの幅が広がりそうなのでそちらにも期待です。
S.H.フィギュアーツ 武装チェイサーセット、トライドロン、仮面ライダーシグルド チェリーエナジーアームズ
S.H.フィギュアーツ 魔進チェイサー『仮面ライダードライブ』(初回特典:ミッドナイトシャドーセット 付)

S.H.フィギュアーツ ライドチェイサー『仮面ライダードライブ』(初回特典:ミッドナイトシャドー専用エフェクト 付)

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーマッハ 『仮面ライダードライブ』(初回特典:ファンキースパイクセット 付)(あみあみ)
