
ROBOT魂 Gセルフのレビューです。


全身。特に目立ったアレンジなどはなくアニメのイメージに近い体型。クリアパーツもふんだんに使われ見栄え良好。

顔。特殊な形のアンテナや大きい目などもイメージ通り。目はいつも通りメタリック塗装で再現。


アンテナは非常にシャープ。額の部分などかなり複雑なデザインですが塗装もほとんどはみ出しなどもなく正確でした。

各部位など。胸部は中央などの青部分だけじゃなく左右のダクトもクリアパーツ。

腰回り。こちらも中央がクリア。白部分も暗めの青みがかった色になっており質感も良かったです。


腕や足。この辺も肘関節や膝周りなど細部まできっちりクリアに。脚部のメリハリのあるフォルムが独特。

後ろも手抜きなし。左右のスラスターは回転可能。

背中。

可動は後頭部下側が干渉して頭があまり上を向けない点だけ気になりましたがそれ以外は腰のスイングや肩周りなど良好。

開脚も問題なく肘膝は90度以上曲げることが。また膝可動に配慮して太腿装甲がスライドするギミックも。接地性はそこそこ。

肩は最近の物同様引き出し式。

また今回腰周りが凝った作りになってて股関節のみならずアーマーも下に引き出すことが。フロントアーマーもジョイント接続。

オプション。

フル装備状態。

後ろ。

大気圏用パック。各部の造形もシャープでウイングなども薄くリアルな見た目に。

基部は可動式で角度調節が出来る他ウイングも折りたたみが可能。なおパック裏側にはスタンド穴があります。

ビームライフル。トワサンガ製の複雑なデザインの方が付属。

シールド。HGでは大気圏用パックの時はアメリア製でしたが今回はこちらもトワサンガ製の派手な方が付属。

裏側。取り付けはいつも通り2箇所選択出来るジョイント方式。

サイズはHGとほぼ変わらず。なおそちらと違ってブラックライトには反応しなかったです。

ちなみにパックの交換はダボのサイズが違っており互換性は無し。

ただ逆は不可ですがHGのダボの方が小さいので何か詰めるかスタンドで支えるなりすればROBOT魂に取付可能。

他のROBOT魂と並べるとプロポーションのバランスや白の質感などに結構違いが。

適当に何枚か。

ベルリが大気圏用パックで乗る時はアメリア製のライフルとシールドの組み合わせだったので装備は劇中とは違った感じに。

冒頭やEDはこちらの組み合わせで見栄えも良いですが宇宙用パックが出る予定がないなら両方付けて欲しかったかも。

可動は最近のROBOT魂と同じく手の込んだ作りで肩の引き出し幅なども広く動かしやすかったです。

宇宙用パックではないですがOPの浮遊。

HGでは難しかった膝立ちも自然に。

ビームサーベルは長さや色など特に特徴はなく普通。

腰も45度ほどは回るので格闘ポーズも問題なし。

大気圏用パックを外して二刀流。

クリアパーツが多く全体の質感も整ってるのでアップで見ても非常に綺麗。

HGと違って平手があるので∀みたいなポーズもきっちり再現可能。ただ頭はあまり上を向けないですが。

キービジュアルポーズ。ROBOT魂は続いても宇宙用、パーフェクトだけかなと思ってましたがまさかリフレクター出すとは…

ROBOT魂の展開は遅めですが敵などは先に色々出てるHGを使うのもあり。

終わり。以上、ROBOT魂 Gセルフのレビューでした。
流石完成品だけあってHGでは再現しきれなかった細かい部分までクリアパーツ化されてて非常に見栄え良く、各部造形もシャープでプロポーションなどのバランスも劇中のイメージ通りで非常に格好良く仕上がってました。
可動も頭が上を向きにくい点だけ惜しかったですが後発なだけあって股関節周りや肘膝の曲がり具合などHGより優秀で遊びやすくかなり完成度の高い出来になってると思います。
次はリフレクターパックらしいですがその次くらいにはアメリア製のライフルとシールドをセットにした宇宙用パックも出して欲しいところです。
ROBOT魂 アシュラ・テンプル、風雲再起、ユニコーン&バンシィ・ノルン ファイナルシューティングVer.など
ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 G-セルフ

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 フリーダムガンダム

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 ジャスティスガンダム(あみあみ)
