
魂EFFECT EXPLOSIONのレビューです。

内容物。爆発を表現したエフェクトが3つ入っており対象の傍に置くなどして使用。形はそれぞれ異なってました。

後ろ。いつも通り2タイプありこちらは爆炎を再現したRed Ver.。

組み合わせると大きな爆発に。

ただダボなどはないので上に乗せる物はスタンドで支える必要が。


後ろ側は空洞なので見る角度はある程度限定。

こちらはGray Ver.。造形はRedと同じですがこちらは爆煙を模したグレーに。

後ろ。Redもですが底には魂ステージ用の3mm穴2つと大きな穴が1つあり浮かすことも可。

こちらも3つ組み合わせて大きな爆発にすることが。

形状は変わりないのでスタンドで支える点も同じ。

組み合わせた状態だとサイズはフィギュアーツと大体同じ。

基本の使用例。特撮などで爆煙を背に立つヒーローや、

爆発で吹っ飛び、

攻撃を受けてる状態、

爆煙の中を走るバイクなどに最適。

適当に何枚か。

実際の演出としてもよくあるのでバイクとの組み合わせがかなり見栄えする感じに。

台詞を入れてみようとかでよく見る奴。

連続エネルギー波。爆発させる側としても使用可。

浮かせて使用。ただどれも底面が平らで角度が限定されるのでこういう使い方にはあまり向かなそう。

当然フィギュアーツ以外に使うことも。街のジオラマとかあると更に臨場感出そう。

ROBOT魂にもぴったり。MSに使う時はこういう実弾系の武器が多めの機体の方が合いそう。

リマスター版じゃないですが爆煙とガンダムというとすぐ浮かぶシーン。

これで今夜も…くつろいで熟睡できるな。サイズが近い物なら何でも問題なし。

組み合わせてない状態だと結構小さいのでねんどろいどなどでもOK。

本物を暗殺。

戦車とかにもぴったり。2色あるおかげでシチュエーションに応じて使い分けやすいです。

数があればあるほど面白そうですがそこそこ値段が高めなのが難点。

これまでの魂エフェクトも合わせて崩壊する基地から脱出みたいな。表情が合ってたのでこの2体をチョイス。

終わり。以上、魂EFFECT EXPLOSIONのレビューです。
いつも通りエフェクト単体での商品なので造形など細部まで凝ってて塗装表現もRed、Grayともに非常にリアルな仕上がりになっててよく出来てました。
一番基本的な使い方はヒーローの後ろなどでの爆発演出なのでフィギュアーツとの相性が良さそうですが、組み合わせなどによってサイズは調節出来るのでROBOT魂やfigmaなど色々な物にも使えると思います。
爆発としてはRedの方がわかりやすいのでそちらを買う人のほうが多そうですがGrayの方もかなり臨場感ある仕上がりで使い勝手が良く、2色組み合わせても自然な感じだったので個人的にはGrayの方もオススメです。
S.H.フィギュアーツ 面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ、ドラス、ライダーマンマシンなど
魂EFFECT EXPLOSION Red Ver.

魂EFFECT EXPLOSION Gray Ver.

魂EFFECT BURNING FLAME RED Ver.(あみあみ)
