
HG ガンダムデュナメスアームアームズのレビューです。


素の状態で全身。本体はほぼデュナメスそのままですが肩、腰のジョイントパーツなどが新規に。

顔。本体に変更点はないので元のまま。


最近の物と比べると多少見劣りしますがそこまで古くはないのでまずまずの出来。

アンテナを下げてスナイプモードにすることも。

各部位など。体もそのまま。中央のレンズはクリアパーツで周りのグレーはシール。

腰回り。緑の成型色は以前のビルドアカツキと同じく塗装に配慮してかかなりグレー寄りの色になってました。


腕や足。肘には関節カバーがあるので見た目は最近の物と大差なし。

肩前面のにはGNフルシールドはヒンジ可動で2段階開閉可能。

基部を動かしてウイング状にすることも。

新規の肩ジョイントは前後と外側に3mm穴がありシールドはどこでも取付可能。基部は可動式ですが押しこめばロックも可。

背中。腰のスラスターはなくなりアーム用のジョイントパーツに。

元と同じく角度調節も可。

オプション。アームアームズのアーム、過去のキャンペーンで配られた武器6種などがセット。

キャンペーン品はランナーごと入ってるので大量のジョイントパーツ類も全て付属。

各部に取り付ければデュナメスアームアームズ完成。

主に腰に集中してますが物凄い武器の量に。

横から。バズーカが下に着くので自立も問題なし。

アームの形なども綺麗に収まってるので見た目的な不自然さもあまりなし。

GNスナイパーライフル。こちらは元々のデュナメスに付いてた武器。

バイポッドも付属。

他に以前キャンペーンで配布された武器のビームライフル、

ビームガトリングガン、

ガトリングガン、

ビームバズーカ、

バズーカ、

ツインヒートサーベルの6種が付属。

ヒートサーベルは連結も可。

全ての武装を展開するとかなりのボリュームに。

後ろ。ちょうどバランスが取れるのでこの状態でも自立は可能でした。

適当な物と。武装を収納した状態だとごく普通の1/144と変わりなし。

適当に何枚か。

元から付いてるスナイパーライフルで。大量に武器がありますが結局これが一番大きいので迫力は一番。

肩ガトリング発射。こちらは普通にありそうな見た目で違和感などはほぼなし。

ヒートサーベルはちょうどGNシールドを開いた所からアームを引き出せるので隠し武器っぽい感じに。

バズーカ系発射。可動は元のデュナメスが古めですが最近の物と比べてもそんなに差はなかったです。

各種武器は手持ちも可能。ただ股関節だけはいまいちで足を開きすぎるとすぐ足が抜けるのが厄介でした。

HG00の頃にはスタンド穴もあったので浮かせるのも楽。

各種武器はきっちり持ち手とサイズがあってるわけじゃないので物によってはグラつくことも。サーベルは特に顕著でした。

アームは2つを組み合わせて延長したりすることも。あまり長くするとかえって格好悪くなりますが。

フリーダムっぽいポーズで。

最後は全弾発射からの特攻で。

終わり。以上、HG ガンダムデュナメスアームアームズのレビューでした。
本体のデュナメスがかなり前に出たキットなので今から見ると色分け、可動など多少見劣りする所はあるものの今回はアームや大量の武器がメインなのでさほど気にならず、それらもミリタリーテイストの強い機体デザインと合っててオリジナル物ながら様になってました。
遊びの面でもこれだけアームと武器があると出来る事はいくらでもあるので物足りなさなどは全くなく過去のキャンペーン品の武器を一気に手に入れられたりと満足度も高かったです。
プロショップ限定というのがちょっと面倒ですが内容的にはかなり充実してるのでオススメです。
MG ドズル専用リック・ドム、PG ユニコーン用 FA拡張ユニット、RG Wゼロ EW用“セラフィムフェザー”など
HGBF 1/144 Hi-νガンダムヴレイブ

HGBF 1/144 ガンダム アメイジングレッドウォーリア

HGBC 1/144 ハイモック(あみあみ)
