
RGウイングガンダムゼロ(EW)用ウェポンパーツ「ドライツバーク」のレビューです。

セット内容。メッサーツバーク×3、ドライツバークの基部、各種ジョイント、肩固定アシストパーツ、スタンドなど。

メッサーツバーク。小型のライフルでグリップにはダボがあり右手用×1、左手用×2の合計3丁が付属。

砲口部分にはサーベル刃を取付可能。

グリップの付いた基部パーツに3丁合体させたドライツバーク。こちらは右手専用。

結構な重量で片手での保持は厳しい為専用のスタンドも付いてました。

元々RGウイングゼロに付属するツインバスターライフルにジョイントを取り付け、

そこにメッサーツバーク3丁をセットすればドライツバークバスターに。

スタンドはこちらにも使用可。なおメッサーツバーク取り付け穴はあと3箇所余裕があるので2個買いすれば6個付けることも。

肩を固定するアシストパーツも付属。

ただ肩を固定した所でドライツバークバスターの重さには手首が負けてしまうのでどの道片手での保持は不可。

なおスタンドは組み替えればツインバスターライフルをまとめておくパーツとして使うことも。

ドライツバークバスターは本体よりもかなり大きく立てて持たせるだけでもかなりの迫力。

適当に何枚か。

パーツのポロリなどはほぼなくRGウイングゼロはRGの中でもかなり動かしやすい部類なのでストレスは少なめ。

ドライツバークは今回のセットだけで組めるので元々のツインバスターライフルと両手持ちすることも。

ビームサーベルを付けるとビルドアカツキの物と似た武器に。色が違いますがサーベル刃もそちらから流用可能でした。

合体してドライツバークバスターに。かなりの重量ですが左手を添えるなりすれば補助なしでの保持も可能。

各武器は他のHGなどにも使用可能。

ただグリップにダボがあるのでちょうどいい位置に穴があるか持ち手の隙間に余裕がある物じゃないと無理でした。

挿絵によるとフローズンティアドロップでドライツバークを使うのはこっちのゼロになるよう。

メッサーツバークの位置は変えることも。成型色はグレー一色で癖がないのでガンダム以外でもそれほど違和感もなし。

最後はもう一度ウイングゼロに持たせて終わり。以上、ドライツバークのレビューでした。
この手の雑誌付録として発売されるギミック重視のオリジナル武器はよくありますが今回は基本的にRGウイングゼロ専用ということで成型色も揃えられててデザイン的な統一感もあり特に完成度の高い出来に仕上がってました。
合体させた形態では流石にかなりの重量があって片手での保持は厳しかったですがRGウイングゼロがRGにしてはかなり動かしやすく、今回はギミックもシンプルなのでポロリなどもなく遊びやすさの面でも上々でした。
雑誌付録ということでこちらのみが欲しい場合少し高くつくのが厄介ですが本体と一緒に立てて飾っておくだけもかなりの迫力なのでオススメです。
MG ドズル専用リック・ドム、PG ユニコーン用 FA拡張ユニット、RG Wゼロ EW用“セラフィムフェザー”など
RG 1/144 XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ EW

月刊ガンダムエース 2015年02月号 付録:RGウイングガンダムゼロ(EW)用ウェポンパーツ(雑誌)

月刊ホビージャパン 2015年03月号(雑誌)
