
HGBF ベアッガイFのレビューです。


ママッガイ全身。こちらは本体はベアッガイ3そのままでカラーリングが変わり背中のリボンがチェアーストライカーに変更。

顔。成型色以外の違いはないのでこちらもそのまま。


目はシールですが口周りや耳などはきっちり色分け。

通常のベアッガイと同じく怒り顔も付属。

口の開閉ギミックや耳が前後に動く点なども同じ。

各部位など。体も変わりなし。本体が白なのでノーマルベアッガイよりだいぶ落ち着いた印象に。


腕や足。肩、股関節カバー、靴部分などが色分け。

背中には新規のチェアーストライカー。名前の通り椅子の形。

外すと普通のバックパックに。


プチッガイ全身。こちらは完全新規。名前の通りかなり小さめですが色分けはママッガイと変わらず。

顔。ディテールは少し減ってますが口周りや耳の色分けはちゃんとされており見栄え良好。


目と鼻はシール。こちらは別表情や口の開閉ギミックはなかったです。

腹部や手足もきっちり色分け。肘や膝はないですが四肢の基部はBJで足首も可動するようになってました。

背中にはリボン。

腰には穴がありママッガイのチェアーストライカーに座らせることが。

オプション。

目のシールはベアッガイ3と同じく色んなタイプが付属。

手つなぎジョイント。こちらを使えば2体の手をつないだ状態にすることが。

ただ2体立たせるとプチの方は片足が浮きます。

チェアーストライカーは普通の3mm軸接続なので他の機体へも流用可能。

ジョイントを外せば2つ穴対応になるのでビルドバーニングにも取付可能。

ジョイントはビルドバーニングのエフェクトに対応出来るようになっておりプチの手につけられるように。

プチは新規ですがママッガイはベアッガイ3とリボン以外変わりなし。

適当に何枚か。

手を繋いでお出かけ。

ダッシュ。ジョイントはしっかりしてるのでママッガイの腕だけでプチッガイを浮かせることが。

チェアーストライカーに乗っけて。

腕の延長パーツも付属。

見本にある通りプチッガイにはバーニングガンダムのエフェクトを使うことも。

ジョイント類は全て同じサイズになってるので手つなぎジョイントのピンを背中に差したりも。

今回はビームサーベルは付かないですが各部の穴の径は同じなので流用することが。プチッガイにも使用可。

顔シールも何枚か。

他のガンプラになつく。

プチッガイだけHGBCで出したら売れそうな気がしますが今回はセットのみ。

終わり。以上、HGBF ベアッガイFのレビューでした。
ママッガイに関してはリボンがないだけでノーマルベアッガイと全く同じ作りなので出来に関しては変わりなし。
プチッガイの方は縮小版のような見た目でサイズも半分以下ですが頭部や腹などママッガイと変わらない色分けでお座りポーズも出来るなど可動も良く、オプションの手繋ぎジョイントやチェアーストライカーもしっかりした作りになっており2体組み合わせるとノーマル以上に遊べる内容になってました。
ちゃんとバトルに参加するキャラが使うわけじゃないのでそんなに出番は多くなさそうですが本編でどういう動きをするのかも気になる所です。
PG ユニコーン用 FA拡張ユニット、RG Wゼロ EW用“セラフィムフェザー”、MG グレイ・ゼータなど






HGBF 1/144 ベアッガイF(ファミリー)

SDBF ウイニングガンダム

HGBF 1/144 R・ギャギャ(あみあみ)
