FW ガンダムコンバージ 16 レビュー
FW GUNDAM CONVERGE 16のレビューです。
P00_4950
ガンダムX。前回のWに続いて今回はXがメインに。
P00_4952
いつも通り精密な造形で格好良く仕上がってますが個体差かえらく傾いてたのが残念。
P00_5002P00_5007
白は少し青みがかかった色になっており青や赤部分も設定に忠実な色で再現されてました。
P00_5132
目はいつも通りクリアパーツですが胸のセンサーは普通の塗装。
P00_5140
武器はバスターライフルでいつも通り肩や手首、首などが軸可動。
P00_4979P00_4983
シルヴァ・バレト。
P00_4992P00_4993
ユニコーン7話に合わせたチョイスで頭部のアンテナ4本は全て別パーツになってるなど凝った作りに。
P00_5135
目は他と同じくクリアパーツ。
P00_5145
武器はビームライフル。
P00_5011P00_5015
バウ。
P00_5021P00_5023
フロントアーマーの龍飛の文字も綺麗にプリントされ各部塗装も正確で見栄え良好。
P00_5155
ただモノアイはクリアパーツではなく塗装で可動ギミックもなかったのはちょっと残念。
P00_5152
少し変わったビームライフルの形もきっちり再現。
P00_5027P00_5028
シークレットのバウ(量産機)。多分大方の予想通りのシクレで色が異なる以外は特に差はなし。
P00_5051
ザクレロ。
P00_5054
有名なMAですが一応今回のマイナー枠。後部のバーニアなども細かく造形。
P00_5060
目はメタリック塗装で複眼のような網目もきっちり再現されててリアル。
P00_5063
横から。こちらも腕は軸可動するようになってました。
P00_5032P00_5036
シャア専用ザク。
P00_5038P00_5043
こちらは以前出た物の武器変えでナンバーも他が90番台なのに対し31番でした。
P00_5147
武器はザクバズーカと、
P00_5047
ヒートホークの選択式。
P00_5078
シャアザクは以前電撃ホビーマガジンの付録として出てましたが色が少し変わってました。
P00_4963P00_4970
ガンダム(ディテールアップVer.)。
P00_4998P00_5000
またRX-78のリニューアル版で各部モールドなどが細かくなり全体の色もくすんだ感じに変更。
P00_5139
目も黄色から緑に。
P00_5070
こちらも武器が選択式でビームサーベルにすることも。背中の柄もちゃんと取り外し可能。
P00_5073
SP03のガンダムなんかと比べるとアンテナも短くなってだいぶ雰囲気が変わってました。
P00_5105
適当に何枚か。
P00_5110

P00_5119

P00_5094

P00_5114

P00_5089

P00_5099

ガンダムコンバージ 16 レビュー
終わり。以上、FW GUNDAM CONVERGE 16のレビューでした。

1年戦争機体の割合が高くやや地味めなラインナップでしたが、いつも通りの精密な造形と丁寧な塗装で見栄え良く仕上がっておりどれも出来に関してはかなり良かったです。
メインっぽいGXも色味など設定に忠実で、バウの龍飛マークなんかもきっちりプリントされ、ザクレロもあまり立体物を目にすることがない機体ということもあってそういった面でも満足度の高い内容になってました。
次は100番の入る記念弾ということで∀、ターンXが一気に揃ったり今回のGXに続いてDXが出る上に更にGファルコンまで入ってたりとかなり濃いラインナップになってるのでそちらにも期待です。

ASSAULT KINGDOM ネオ・ジオング、ガシャポン戦士NEXTプレミア04など(プレミアムバンダイ)



FW GUNDAM CONVERGE 16 10個入りBOX (食玩)

GUNDAM CONVERGE17 10個入りBOX(食玩・仮称)

FW GUNDAM CONVERGE SP05(GP01&GP02)(食玩)(あみあみ)