MG Hi-νガンダム Ver.Kaのレビューです。
全身。設定絵を元にしたということで胴体や脚部などかなりごつめなプロポーションに。青もかなり紫寄りで独特な色味。
顔。こちらもマスクや頬など幅があり普通のνとはかなり異なるシルエットに。バルカンやダクトもしっかり色分け。
太めではあるものの目つきなどは鋭く格好良さに関しては問題なし。目はシールを貼らずにLEDで光らせることも可。
下からも。
各部位など。胴体は幅も奥行きもかなりのもので非常にマッシブ。ver.kaということで胸にはνと同じ棒が突き出た意匠が。
コックピットのシャッターは開閉可能。
コックピットハッチ自体も引き出すことが。中にはアムロ。
腰回り。アーマー類は普通のνよりかなり長め。色分けはダクト部分の黒まで完璧。
リアアーマーは展開可能。
腕や足。二の腕がνとは異なり曲線的なのが特徴。脚部は脛が物凄い太さで一番個性が強い部分。
肩装甲は展開可能。
右腕にはビームガトリングガン。装甲を開いてバレルを露出する仕組みに。指はνと同じく全指可動。
左腕にはビームサーベルを収納。こちらもカバーを開いて取り出すギミックに。
ふくらはぎの装甲も大きく展開可能でスラスターを露出させることが。
足裏のツマ先、踵の爪も展開可能。
バックパック。
スタビライザーとプロペラントタンクは上下に、ファンネルハンガーは左右に可動。
ファンネルハンガー上部にはビームサーベルを収納。
可動も最新のMGだけあってごつい見た目に関係なく肘、膝など深く曲げることが。肩も大きく引き出し可能。
股関節も広く開き接地性もまあまあ。ただ腰のスイングはほぼなく首周りも襟と頬が干渉していまいちでした
オプション。
いつも通りアムロフィギュアも。
スタンド類はνと同じ。
デカール。
武器類、ファンネルをつけてフル装備状態。流石に自立は厳しいので専用のステーパーツが付属。
ビーム・ライフル。流石MGだけあって細かいグレー部分などもきっちり色分け。
ニューハイパーバズーカ。グリップは可動式。
いつも通り伸縮が可能。
スタビライザー下部のジョイントを引き出しマウントすることも。
シールド。ほぼ白一色なのでマーキングがないとちょっと地味。
裏側。ミサイルもきっちり装備。接続はνと同じで左右にも動きをつけられるので位置の調整がしやすいです。
フィンファンネル取り付け基部は前後左右に可動。ただ取り付けが緩めで急な角度を付けたりは厳しめ。
ファンネルはパーツの大半がνの流用で同じように専用の支柱を使って展開状態で浮かせて飾ることが。
スタンドはνと全く同じ物が付属。ジョイント部のみ新規に。
サイズはνよりだいぶ小さめ。
適当に何枚か。
全体的にかなりごつめな体型ですが直接可動の妨げになるような箇所はないのであまり影響なし。
右腕にはビームガトリングガン。色が惜しいですがちゃんとした展開ギミックがあるのでなかなかの格好良さ。
ハイパーバズーカは本体の胴体や足が太いせいか妙に細く見えます。
スタンドはνと同じバックパックに差し込んでガッチリ固定する方式なので不安定な姿勢でも外れたりすることはなし。
各スラスター展開。目立たつのは脛くらいですが。
サーベルはνのような両端に刃があるタイプじゃなく普通の形。ただ色は珍しく青。
引き抜かずにビームトンファーのようにして使うことも。ガトリング側にも取付可能。
フィンファンネル射出。こちらもν同様支柱の固定はしっかりしてるんですがファンネルの形が崩れやすい点はちょい残念。
終わり。以上、MG Hi-νガンダム Ver.Kaのレビューでした。
フィンファンネルの色はデカールで再現する仕様なのでそこだけ貼らないままだとちょっと地味な感はありますが、最新のMGなだけあって色分けはほぼ完璧で、設定画のごつい体型が適度にアレンジされてバランス良く非常に格好良かったです。
可動も体型はごついものの特に干渉する箇所はないので窮屈さを感じることなく派手な動きをつけられ、フィンファンネルなんかもハンガーの構造的にν以上に固定はしっかりしており射出時用のスタンドもしっかりしてて見た目遊びの両面で堅実な出来に仕上がってました。
来月には今回のHi-νに合わせてRE/100という新しいシリーズでナイチンゲールも出るのでそちらもどういう物になるのかも気になるところです。
MG 1/100 Hi-νガンダムVer.Ka用 HWS拡張セット 、RG ガンダムアストレア タイプ-Fなど(プレミアムバンダイ)
MG 1/100 Hi-νガンダム Ver.Ka
RE/100 1/100 MSN-04II ナイチンゲール
HGUC 1/144 ZII(ゼッツー)(あみあみ)