S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズのレビューです。
全身。斬月がベースになってるので共通箇所もありますが頭部や鎧、ベルトなど目立つ部分が変わり印象は大きく変化。
顔。兜飾りの形は元に近いもののデザインは全て変わり複眼の色もオレンジに。
吹き返しがなくなり側面にはメロンっぽい角が生えたのでシルエットもだいぶ変わってました。
各部位など。鎧も左右非対称になり兜飾りを模したマークが追加されるなどかなり派手に。オレンジ部分はクリアパーツ。
腰回り。これまでと違ってベルトはゲネシスドライバーに。戦極よりだいぶ複雑ですが細部まできっちり再現。
戦極ドライバー同様ロックシードは取り外し可能。ただハンドルは固定でした。
腕や足。右肩の鎧もデザインが大きく変わり。二の腕、太腿も黒が追加されるなど変化。前腕や脛は変わってないようです。
肩鎧は外側と内側が個別に可動。なので右肩の可動は通常の斬月と変わりなし。
オプション。
ソニックアロー。こちらも細部まできっちり再現。専用の持ち手も付属するので保持も安定。
弓を引いた形の物も付属。矢の側用の持ち手も付いてました。
どちらの形態にもベルトから外したロックシードを取付可能。
ハンドルに指をかけた動きを再現する手首パーツも付属。
いつも通りロックシードも付いてました。ちゃんとメロンエナジーに。
普通の斬月と。素体は同じなのでサイズは変わりなく緑や白の色味なんかも同じでした。
適当に何枚か。
大体の部分は斬月と同じなので可動もそちらと変わらず。右肩鎧もよく動くので特に影響なし。
メロンエナジースカッシュ。エフェクトはダンバインの物から。
持ち手もピッタリの物が付属するので弓を使った格闘も問題なし。
いつも通り足はそんなに上がらないですが膝立ちも自然に。
ロックオン。ベルトのロックシードを武器につけるギミックは鎧武と同じ。
ソニックアローも完全な別パーツとして2種付属するのでパーツの付け替えの必要がなく楽。
矢を引いてる動きなども違和感なく再現出来るようになってました。
メロンエナジー。エフェクトは神話サジタリアス用から。
ジャンプ撃ち。
鎧武をキック。
まさか自ら正体を明かす展開になるとは。
兄弟対決。
あのやられ方だと普通なら生きてそうですが既に1回実は生きてたをやってるので本当に死んでそうな気も。
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズのレビューでした。
本編での出番は普通の斬月よりかなり多く鎧武バロンに次いで3番目位な印象ですが斬月の派生フォーム的な扱いなのか今回はWEB限定で発売。
出来の方は流用は少ないものの基本的な作りは斬月に準じてるので可動などは概ね同じですが、ベルトが変わり鎧も左右非対称になったり色もオレンジが追加されたりとかなり派手になりより格好良くなってました。
敵側のゲネシスドライバーを使うライダーはとりあえずデュークだけは決まってますがマリカやシグルドも出番も多く良いキャラだったので続けて出して欲しいところです。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーデューク レモンエナジーアームズ、アマゾン&ジャングラーセットなど(魂ウェブ商店)
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 極アームズ
S.H.フィギュアーツ 新サイクロン号(あみあみ)