リボルテック どーもくん レビュー
リボルテック どーもくんのレビューです。
P00_8812P00_8816
全身。腰部がパンツを履いてるみたいになってる点がちょっと気になりますが大まかなシルエットなどは実物とほぼ同じ。
P00_8820P00_8824
茶色の色合いなんかもイメージ通りで着ぐるみっぽモコモコした造形も施されてました。
P00_8837
顔。つぶらな瞳や開きっぱなしの口なども忠実に再現。
P00_8838
目のパーツを交換することで表情付けが可能。こちらは怒り目。
P00_8843
得意げ目。なお目のパーツはちゃんと左右が区別されてます。
P00_8844
眠り目。こちらはほとんど目がないような状態に。
P00_8848
涙目。涙はクリアパーツで再現され形も左右で異なります。
P00_8854
ちなみに目のパーツを外すとこんな感じでこれはこれでアニメキャラが眼鏡を外したような目でありな気も。
P00_8829
体は腕や足関節などはいいとしても腰の分割が元々無い物なのでやはりちょっと目立ちます。
P00_8859
手の先は隠し指になっておりメモ帳などを挟んで保持したりすることも。
P00_9084
足首はダブルジョイント。
P00_8794
オプション。他にいつものスタンドとリボコンテナなども付属。
P00_8798
目パーツ各種にはまとめておけるホルダーが。
P00_8800
テレビ。木製フレームでなかなかお洒落なデザイン。
P00_8804
裏側。
P00_8872
リモコンも付属。保持は穴の開いた手首に交換しダボで接続。
P00_8865
マイク。NHKキャラらしく報道用っぽい物に。
P00_8876
ごはん。米粒の造形などもしっかり。
P00_8868
お箸。2本はくっついた状態で固定。
P00_8856
サイズはもうちょっと小さめを想像してましたが意外と大きかったです。
P00_8892
適当に何枚か。
P00_8953
デザイン的にそこまで極端な動きは出来ないですが腰も横に捻られるなど結構複雑なポーズをとることが。
P00_8948
基本的にどこもリボジョイントですが膝は通常の関節。背中に2ヶ所スタンド穴もあるので浮かせるのも楽。
P00_8917
食事。小物類は全てダボ接続なので見た目も自然。
P00_8919
この目は箱には「けげん」と書かれてますがご飯を食べてる時の印象が強め。
P00_8982
泣き顔。表情は目を交換するだけですが雰囲気はかなり変わります。
P00_8928
腰の捻りと腕の可動を合わせれば肘をついて寝転んだりも。
P00_8958
立ってるとちょっと違和感のあるパンツ部分も座らせた状態ならそんなには目立たず。
P00_8980
怒り顔。結構重量があるので他のスタンドを使う場合はネジをきつめにしないと不安定。
P00_9080
眠り。
P00_9078
やる気のないインタビュー。足首はWジョイントで接地性も高めですが一応姿勢補助スタンドは使っておいた方が良さそう。
P00_8993
キティさんに放屁。
P00_9014
反撃。
P00_9020
更に反撃。手首の穴は汎用性の高い3mmなのでリパルサーレイのエフェクトなんかも使うことが。
リボルテック どーもくん レビュー
最後は仲の良い感じで終わり。以上、リボルテック どーもくんのレビューでした。

元々が着ぐるみで関節などがないキャラクターなので腰部の分割あたりがどうしても違和感ありますが、その分走ったり座ったりなど動きの幅は非常に広くリボルテックだけあって可動面に関してはかなり完成度の高い出来に仕上がってました。
また豊富な目パーツのおかげで表情も多彩に変えることが出来、テレビやご飯など代表的な小物も一通り付属するので普段ぬいぐるみとかが中心のドーモくんで思う存分遊びたいという人には満足出来る内容になってると思います。
リボルテックは最近今回のどーもくんやキティちゃんなど変わったキャラも出るようになってきてますが、こういうのもアリならふなっしーやひこにゃんなどぬいぐるみでしか出ないような有名なゆるキャラなんかも増やしていって欲しいところです。




リボルテックヤマグチ No.141 どーもくん

リボルテックヤマグチ No.125 ドリフターズ 島津豊久

リボルテックヤマグチ No.114 ヘルシング アーカード(あみあみ)