
figma ミカサ・アッカーマンのレビューです。


全身。衣装は基本の調査兵団の制服。安定のfigmaだけあってプロポーションや衣装の質感などどこも完璧な仕上がり。

顔。アイプリや唇など原作よりやや美少女化したアニメ版の感じが忠実に再現されておりなかなかの可愛さ。


表情もミカサらしいクールな感じで劇中のイメージにぴったり。

別表情の叫び顔。

そんなには出てこない表情ですがエレン絡みで必死になってる時の感じが上手く再現されててこちらもよく出来てました。

別表情の食いしばり顔。

戦ってる時はこの表情が多いのでこちらも付いてて良かったです。

各部位など。マフラーや衣装は可動に配慮して軟質素材に。胸や肩の調査兵団の紋章も綺麗にプリント。

腰回り。各種ベルトも丁寧に作りこまれており腰の曲線的なラインも自然。


腕や足。どちらもかなり細身。太腿部分のしわやブーツの質感なども細かく作り込まれてました。

背中にも調査兵団の紋章。お尻などはきちんと丸みを帯びた形になってるので他の男キャラと共通になることはなさそう。

お尻はきちんと丸みを帯びた形になってるので他の男キャラと共通になることはなさそう。

オプション。

マフラーは取り外し可能で襟パーツと交換すれば普通の制服姿にすることも。

マントに立体機動、超硬質ブレードも装備してフル装備。

後ろ。

マントを付けると色のイメージも変わったまた違った印象に。

背中側には調査兵団の紋章。軟質素材ですがマントの形状はたなびいた形で固定。

マントはいつも通り固定ピンかスタンドを差して固定。

立体機動もディテールなど細かく再現されててしっかりした作り。こちらのパーツは基部がBJで向きや角度など調節可能。

後ろ側。こちらはピンを腰とベルト左右に開いてる穴の3箇所に差す方式でガッチリ固定。

超硬質ブレード。こちらもグリップにしっかり指がかけられるようになってるなど精密な作り。刃部分は取り外し可能。

ブレード使用時は腰から出てるワイヤーを柄の後端に接続。ワイヤーはふにゃふにゃなので可動も妨げず。

ブレードを使わない時は脇のホルスターの穴に。

硬質のワイヤーアンカーも付属。

射出エフェクトも。こちらはワイヤー射出部に挟み込んで使用。

高い所にひっかけて使うフック付きワイヤーも付属。先端はdi:stage用のアタッチメントに交換することが出来、予備も付属。

立体機動後部のカバーを外して使う煙エフェクト。こちらは逆側に穴があるスタンド延長パーツとして使うことが。

サイズは平均的な物と変わらず。

適当に何枚か。

立体機動装備。

可動は服が軟質素材のおかげで肩を内側へ大きく曲げられ腰もよく回るのでかなり劇中の動きに近づけることが。

ブレードの持ち手は1種ですがミク2.0以降のジョイント自体が動く形式なので手首は自由に角度をつけることが。

硬質のワイヤーには動きはつけられませんが作中でも射出時はほぼ真っ直ぐなので特に気にならず。

不毛。

マント装備。最近ではこちらの姿のほうが見慣れた感じ。

叫び顔はまさに「エレンを返せぇ~っ!」といった感じの表情。

マントはPVCなので付けると腕はあまり上げられなくなり動きは多少制限されます。

膝立ちなんかも問題なし。

煙エフェクトは付属のスタンドだと高さが足りない感じでしたが使い勝手良く安定感もあって便利でした。

嘘予告の血飛沫舞い踊る圧巻のパフォーマンス。通常の持ち手も付属するのでブレード以外の物を持たせることも。

終わり。以上、figma ミカサ・アッカーマンのレビューでした。
アニメの女キャラに関してはほぼクオリティの安定してるfigmaなので顔の再現度などはばっちりで衣装や複雑な形の立体機動なども劇中の印象そのままでほとんど完璧と言っていい出来に仕上がってました。
可動も部位によって軟質素材を使うことで干渉を少なくするなど配慮された作りで、figmaの中では値段が結構高めな部類に入るだけあってマントや煙エフェクト、ワイヤーなどオプションもかなり充実しててプレイバリューも高かったです。
リヴァイは他のメーカーからスケールフィギュアが出るのが決まってますが、個人的にはミカサも大きいサイズの物なんかも欲しいのでアクションフィギュアでは再現出来ないくらい派手なポーズのついたようなのをいつか出して欲しいところです。






figma 進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン(再販)

figma 進撃の巨人 エレン・イェーガー(再販)

figma 進撃の巨人 リヴァイ(あみあみ)
