
BB戦士 νガンダムのレビューです。


全身。体型などは最近のBBと同じ。MGのVer.Kaに準じたディテールが施されており全体的に密度の濃い感じに。

顔。今回も頬のダクト用シールが付属。マスクのへの字は3本あることもあってかHi-ν同様開口はされてなかったです。

首が少し長く感じますがBBながら目付きが鋭く顔立ちもかなりの格好良さでした。

目は最近の物と同じくパーツを裏返すことにより瞳ありとなしを選択可能。

こちらはGジェネや最近のスパロボなどでのちょっと無機質な印象に。

体は大まかには色分けされてますがグレーや赤、黄色など細かな部分はシールでカバー。

オプション。フィンファンネルは1つ2基セットになってるので全ての分離は不可。

89式ベースジャバーも付属。グリップを握らせて使う方式。

裏側。乗り物なのにスタンド穴がないので使い勝手はいまいち。今回いつものスタンドも付属せず。

マーキングシール。

フル装備状態。

色分けは本体に関しては比較的良好ですがファンネルなど細かい部分はいまいちでした。

ビームライフル。武装関係は全て真っ白という残念仕様。

ニューハイパーバズーカ。グリップは固定。上の写真のように背中にマウント可能。

シールド。こちらも真っ白。

裏側。取り付けは肘のサーベルラックから出てるダボに接続。肉抜きが結構目立ちます。

フィンファンネル。2基だけ中央が黄色かったりと色が中途半端な感じに。

フィンファンネル射出エフェクト。フィンファンネルは2基攻撃形態に変形出来ますがエフェクトは1つのみ。

ピンの径が同じなのでHi-νのエフェクトを流用することも出来ました。

サイズはHi-νより少し大きめでプロポーションはややスマートに。

サザビーと並べてもしっくりくる感じでした。

適当に何枚か。

ベースジャバーはただ乗せるだけじゃなく窮屈ではあるもののちゃんとグリップを掴んだ姿勢にすることも。

関節はレジェンドBB基準の最近の物と同じなので可動も特に変わらず。

股間には3mm穴があり各種スタンドで浮かせられるのも同じ。

最近のBBは値段もHGに近づいてきてるので武器類ももうちょい色分け頑張ってくれたらいいんですが。

サーベルも真っ白でビーム刃と柄が一体化してる形式。

フィンファンネル射出。

エフェクトはHi-νやクスィーでは2個付いてましたが今回は1つ。

サザビーぶん殴って終わり。以上、BB戦士 νガンダムのレビューでした。
武器類やファンネルはいまいちでしたが本体は大体色分けされており細かな部分はシールでカバーされてるので概ね見栄え良く、また今回はMGのVer.Kaが基になってるのでディテールなども普通のBBとは少し違った独特な感じに仕上がってました。
可動は最近の物と同じくポリパーツなどレジェンドBBと同じ規格なので体型のわりによく動き、武装も豊富でファンネルエフェクトも付属、ベースジャバーまで付いてたりと豪華な内容で遊びの幅も広かったです。
次は普通のBBはフルアーマーユニコーンやビルドストライク、戦国アストレイなど今が旬の物が続くみたいですが、またこのリニューアル基準でZやZZなども出し直して欲しいところです。
MG フルアーマーガンダム(ブルーカラーVer.)、プロトタイプガンダム、 ガンダムデカールDX06など






BB戦士 387 νガンダム

BB戦士 388 ビルドストライクガンダム フルパッケージ

D-スタイル 勇者王ガオガイガーFINAL ジェネシックガオガイガー(あみあみ)
