
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアビスのレビューです。


全身。作り自体はいつもの龍騎系と同じですが、塗装箇所が他より多くほとんどがメタリックなので非常に派手な見た目に。

顔。サメがモチーフになってるということで輪郭やマスクなどそれっぽい形に。


ヒレのような部分もシャープに造形されており各ラインの塗装なども概ね綺麗に仕上がってました。

各部位など。他の龍騎系と比べても特別複雑なデザインですが造形塗装ともに非常に丁寧で正確。

腰回り。デッキなどもこれまでの龍騎系と同じ。


腕や足。各部の3本線が銀で塗装されいつもは単色の部分も細かく塗り分けられてたりで別物と言っていいくらい派手に。

左腕にはアビスバイザー。

裏側。取り付けは直接手首の軸を差し込む方式でジベットスレッドを外す必要がないので楽。

口を開くと下側がカードの収納口に。

オプション。

アドベントカード。

専用の魂ステージも付属。

アビスクロー。

裏側。取り付けはアビスバイザーと同じでした。

口も同じく開閉可能。

アビスセイバー。持ち手は通常と角度の付いた物の2種付属。

素体が共通なのでサイズやプロポーションは龍騎などと同じ。ディケイドと並べるとやや細身に。

適当に何枚か。

関節の作りなどは同じなので可動も特に変わらず。

ただ唯一肩のみデザイン的に干渉する部分があり動かしづらくなってました。

腕側についてる肩当ては可動式なので問題ないんですが胴体と繋がってる部分は完全な固定なのが厄介。

アビスセイバーは2本ついてるので2刀流にすることも。劇中では2刀どころかほとんど使ってなかったですが。

ストライクベント。いつも通りカード持ち手も付属。

ゴジラエフェクトで アビススマッシュ。

ディケイドと対決。

ディケイドは可動など流石に最近の物に比べると劣りますが足首がダイキャストなこともあり絡ませてもそんなに不便も感じず。

中の人は地味な中年なのに2対1でも負けない格闘能力。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアビスのレビューでした。
龍騎本編ではなくディケイドにのみ出てくる特殊なライダーで敵キャラな上に出番も短かったですが、何故か今の時期に限定ではなく一般枠として発売。
ただ出来に関してはかなり良い方で他の龍騎系に比べても特別複雑なデザインをしてるにも関わらず細かい部分の造形塗装まで丁寧でメタリック塗装の面積も広く非常に見映えの良い仕上がりになってました。
可動も肩のみデザイン的に干渉があるものの腕を真上に上げようとするなどしない限りは特に気にならず、安定の龍騎素体が使われてるので遊びの面も申し分なく全体的にほぼ欠点のない出来に仕上がってるので特別デザインが気に入らないとかでなければオススメです。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーサイガ、マシンデンバード、ブレイド キングフォーム、仮面ライダー旧2号など






S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアビス

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーブラック

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーZX(あみあみ)
