
METAL BUILD ダブルオーライザーのレビューです。カラバリなので簡単に。


全身。基本的な造形は以前のセブンソードの物と変わりないですが、カラーリングやマーキングが一部変更。

顔。頭部は顎の赤が別パーツ化されて塗装の個体差が少なくなったとか。


アンテナの黄色は以前より色が濃くなってよりアニメの印象に近い色味になってました。

各部位など。青部分もセブンソードの時に比べ鮮やかでくっきりした色合いに。

腰回り。中央にマーキングが追加され若干派手めに。


腕や足。肩にはセンサーのような小さい緑が追加。左足は目立ってた太腿、脛のラインが消えてあっさりした印象に。

各レンズ部分はクリアパーツの色が薄くなり内部の文字が見やすくなってました。

背中。

ダブルオーガンダム用オプション。何故かバスターソード用の補助台座も付いたままに。

スタンドも作りは同じですがベースのデザインは一新。

GNソード2。

ライフルモード。

連結させた状態。

続いてオーライザー。

こちらも本体と同じく形は変わらないですがラインのマーキングが減って若干シンプルな見た目に変化。

横から。

裏側。スタンドの取り付け方なども変わらず。

バインダー各部の可動も同じ。

ランディングギアや尾翼の展開も。

オーライザー用オプション。ブリスターが同じなのでシールドなどはこちらに。

本体同様こちらのベースも新しく。

GNソード3を取り付けた状態。

裏側。

白いキャノピーも他と同じく付属。

シールド。

粒子貯蔵タンク。

合体してダブルオーライザーに。

セブンソード+オーライザーの組み合わせの時よりも色は鮮やかですが全体的にラインが減ったのであっさりした印象に。

GNソード3。

こちらもギミックなどは変わらず。

単体だと気づきにくいですがセブンソードの時と比べると白の色味も結構変化してました。

適当に何枚か。

作りは同じなので可動なども変化はなし。

以前の時がどうだったかもう忘れましたが関節の硬さもベストな感じで動かしやすかったです。

スタンドもいつも通り左右には触れないものの重量のある本体をガッチリ固定出来て使い勝手良好。

MGダブルオーライザー付属のソードエフェクトが使えるのも同じ。

フリーダム、エクシアも良かったですがやはり今でもメタルビルドではこれが1番カッコ良い気がします。

終わり。以上、METAL BUILD ダブルオーライザーのレビューでした。
顎の作りやカラーリングなど一部が変更されただけなので基本的には以前と同じ物ですが、元々が完成されていたので今回も見た目、可動など全ての面で完璧な出来でした。
WEB限定なので定価というのが厄介ですがセブンソード、オーライザー共に今では結構プレミアが付いてたのでこういう確実に変える形での販売は助かる人が多そうで、また個人的にもこれでセブンソード、ダブルオーライザーを並べて飾れるようになったのも有難かったです。
メタルビルドは1年に1回という感じでしたが人気あるからか次のデスティニーが早々に発表されたり今後はもっと早いペースで展開していきそうなので今後のラインナップも楽しみです。
DX超合金 YF-29 デュランダルバルキリー(イサム機)、SDX アレックスシャドウなど






METAL BUILD ガンダムエクシアリペア

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコガンダムMk-II(ネオ・ジオン仕様)

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(あみあみ)
