
LBX ファントムのレビューです。


通常モード。全身をマントで覆った防御重視っぽい姿。このままだと首が少し動くくらいで可動部位はほぼなし。

マントを広げて攻撃モードに。デスサイズヘルを連想させるようなギミックでシルエットなんかも微妙に似てる印象。

スタンドで浮かせるのが基本みたいですがバックパックの下部分がちょうどいい支えになるので自立も可能でした。

顔。元々色数が少なくシンプルめなデザインなので色分けは完璧。


バイザー部分はクリアパーツになっており下に銀のシールも貼るので見栄えも良好。

各部位など。胴体は大雑把な色分けは出来てますがラインなどはシールで補完。わき腹部分の黄が完全スルーなのは残念。

腰回り。この辺の作りはいつもと変わらず。


腕や足。肩アーマーなど仰々しい形に。足はオービタルフレームみたく先端が尖ったLBXでは珍しい形。

バックパック。オレンジやグレーが細かく色分けされてるのは流石。背中との接続部はポリパーツで多少上下に動かすことも。

マント部分。基部はBJで前後左右に可動し角度付けなども自由。中央部の2箇所はヒンジ式。

オプション。珍しく平手が付属。

スタンドも新しい形式。支柱の差し方を変えることで長さの調節が可能。

デモンズランス。柄の部分はいつも通り単色ですが今回はクリアパーツ部分の方が圧倒的に多いので華やか。

ドットフェイサーと比べると

適当に何枚か。

マントはパチンとはまったりはしないですが肩部分との接続もあったりするので固定に関してはは十分。

可動は干渉する部分が非常に多く肩も写真くらいまでしか上がら大きい武器も取り回し難く遊び勝手は正直微妙。

本来マントの裏地はグレーのようですが流石にそこまでは再現されてなかったです。

本編ではまだ影も形も出てないですが若干の解説とデザインを見るに敵であるのは間違いなさそう。

LBX ファントムのレビューでした。
値段は普段と大差ないのにマントのボリュームが凄いことになっており、腰やマント裏地など多少色が足りない部分はあるものの色分けやシールでの補完も上々でなかなか格好良く仕上がってました。
可動に関しては干渉部分が多すぎて動かして遊ぶのにはあまり向かない感じでしたが、その分マントギミックが凝っており、まだ本編で未登場ということもあり今の所はそんなには気にならなかったです。
最近LBXはエース機ばかりのラインナップになってきてますが、クラスメイトが使ってるDCシリーズも見る機会が多く、量産機ながら味のあるデザインで好きなのでそちらもそろそろ出して欲しいところです。
HGUC ゾゴック(ジャブロー攻略戦仕様)、MG 小説版バンシィVer.Ka 最終決戦仕様 【再販】など






ダンボール戦機 047 LBX ファントム

ダンボール戦機 ライディングアーマー格闘装備(ジェノック)

ダンボール戦機 ハイパーファンクション LBXルシファー(あみあみ)
