
LBX グルゼオンのレビューです。


全身。シルエットはドットフェイサーに似てますが黒と赤主体のいかにも敵機体といった感じのカラーリング。

顔。長い耳などアヌビスみたいな形に。額の紫はシールですがそこ以外はきっちり色分けされてるので見栄えも良好。


目は最近のLBXと同じ瞳があるタイプ。味方機でも結構不気味なのにこの色だと更にそれが引き立つ印象。

下から。

LBXでは珍しくバイザーの開閉ギミックがあり額パーツを下にずらすことで目を隠した状態にすることが。

各部位など。胴体はかなり細身。胸部の紫はシールで再現。

腰回り。この辺りも細いですが可動範囲が広くなったりということは特になかったです。


腕や足。シールドの白い部分だけはシールですが各部の赤や手甲などいつも以上の色分け率の高さ。

踵には一輪ですがドットフェイサーと同じようにタイヤが。

オプション。

ヘルブラスター。

パーツを組み替え一部変形させることでヘルサイスにすることも。

サイズは普段通り。なお今回はマルチギミックサックはないですが背中のカバーを外して他の武器を付けることは出来ます。

適当に何枚か。

関節の構造はこれまでと共通なので可動も大体同じ。

ただ鋭角的な形になってる部分が多いせいか肩や股関節など普段より若干干渉が多い感じでした。

肩は引き出し式で二の腕や肘なども柔軟に動くので両手持ちなんかは楽に。

劇中ではまだ未登場なのでどういった動きをするのかはまだわからず。

終わり。以上、LBX グルゼオンのレビューでした。
デザインが微妙にドットフェイサーに似てることもあってかパーツ構成なども近い感じで、そちらに負けず劣らずの色分け率の高さで少量のシールを使うだけで設定の色がほとんど再現される見栄えの良い仕上がりになってました。
可動はいつもと大体同じで肩や股関節などは若干の窮屈さはあるものの両手持ちなどはしっかり再現出来、武器の刃がクリアになってる大型の鎌なんかもこれまでにない感じでカッコ良かったです。
劇中ではまだ未登場なのでどういったポジションになるのかは謎ですが、デザインの良さはこれまでウォーズに出てきた機体の中でもトップクラスで出来の方も非常に良いのでオススメです。
ハイパーファンクション LBX暗黒騎士アキレス、聖騎士エンペラー、Zモード LBXアキレスVモードなど






ダンボール戦機 046 LBX グルゼオン

ダンボール戦機 047 LBX A プラモデル(仮称)

ダンボール戦機 ハイパーファンクション LBXルシファー(あみあみ)
