
ROBOT魂 バンシィノルンのレビューです。


全身。基本的にフルアーマーユニコーンの本体のリデコで頭部や胸部、バックパックなど一部を新造。

顔。アンテナやマスク部分のディテールなどユニコーン以上に細かく色の違いもあってだいぶ派手な印象に。


アンテナの造形なんかもシャープで見栄え良く、塗装も正確で文句なしのかっこ良さでした。

ただ目は今回もバイザーではなくツインアイ仕様。かなり下から覗かないかぎり気にはならないですが。

各部位など。襟元だけ新造ですが他はフルアーマーの時のユニコーンモードと同じ。

腰回り。腹部パーツは派手な本体に合わせてかメタリック塗装に。


腕や足。この辺もユニコーンの使い回し。なのでふくらはぎには穴も開いてます。

バックパックにはアームドアーマーXCが追加。

内部のバックパックは一部形が変わってるもののほぼそのままでサーベルも取り外し可能。

オプション。

ビームマグナムはリボルビングランチャー付きの物に。フォアグリップの可動やマウント用のつまみなどギミックは変わらず。

シールドはアームドアーマーDEに。

裏側。こちらもバックパックと同じく既存のシールドの上に新規パーツを被せる構成。なのでジョイントなどは同じ。


スラスターを展開し背中に背負わせた状態。ノルンはやはりこの姿が一番しっくりくる気が。


フィンパーツの金は本体とは微妙に異なる色味に。ダボの形は同じなのでビームマグナムなどをマウントすることも。

アームドアーマーXCは先端が開閉するギミックあり。

マガジンと予備のリボルビングランチャーは腰に取り付け可能。

HGUCと同じくこちらにもDモード、ノルン両方に装備可能なクロー展開状態のアームドアーマーVNが付属。

クローは基部がBJで中央部も可動しかなり派手な動きをつけることが。


足やバックパックの作りは同じなので加工なしでフルアーマーを再現することも。シールドは足りないので背中はバズーカに。

Dモードとのサイズ差などはフルアーマーユニコーンの時と同じ。今回は成型色も全く同じでした。

装備の交換も可能。ただバックパックは形が決まってるので完璧なデストロイモードのノルンを再現するのは不可。

フルアーマーの時同様一応バックパックごと交換することは出来ますが。

適当に何枚か。

普通のユニコーンモードから。Dモードを2個買いしててアームドアーマーBSが余分にあれば両形態で並べられそうです。

不完全ですがノルン・デストロイ。動く様子が見られるのは来年の春以降。

新規のアームドアーマーVNはクローも大きめでかなりの迫力でした。

通常のノルンに。DEにはビームキャノンが内蔵されてるそうですが6話では使わなかったのでいまいちイメージが湧かず。

背中に装備。

可動はフルアーマーのユニコーン同様フルアクション仕様なのでどこも非常によく動きます。

サーベル刃も相変わらずグラデが美しく見栄え良好でした。

終わり。以上、ROBOT魂 バンシィノルンのレビューでした。
この前のフルアーマーユニコーン同様こちらもフルアクション仕様になってるので可動性は申し分なく、質感なども先に出ていたDモード同様色が濃いこともあり安っぽさなどもほとんどなくて全体的に非常に良い出来に仕上がってました。
新規武装のアームド・アーマーDEもギミック面などしっかり再現されててポロリなどもなく遊びやすく、またおまけのアームド・アーマーVNもクローのサイズや開き加減など迫力ある感じでカッコ良かったです。
ユニコーンは7話がかなり先なので新しいMSはもうしばらく出なさそうですが、ローゼンズールやデルタプラス、クシャトリヤなどまだまだ欲しい機体は多いので7話公開までにちょくちょく出していって欲しいところです。
ROBOT魂 ガンダムMk-V、シェンロンガンダム、エアリーズ(ノイン機)、METAL BUILD ダブルオーライザーなど






ROBOT魂 -ロボット魂- 〈SIDE MS〉バンシィ・ノルン(ユニコーンモード)

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉新機動戦記ガンダムW ガンダムヘビーアームズ改

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE AS〉フルメタル・パニック!アナザー Rk-02 セプター(三条菊乃機)(あみあみ)
