
ROBOT魂 邪虎丸のレビューです。

全身。龍王丸に比べるとややチープな感もありますが黄色もプラ製でかっちりしておりなかなか見栄え良く仕上がってました。

後ろ。サイズやプロポーションなどはいつもと変わらず。

顔。目が深めの位置にあるので正面からだとよく見えず。全体的にシャープな造形でカッコいいです。

角や目はメタリック塗装。顎なども尖ってて引き締まった顔立ち。

横顔。

各部位など。黒部分は光沢が強く周囲の物が映り込むほど。綺麗ですが指紋や埃がつきやすいのがちょっとネックに。


腕や足。この辺の太さなどのバランスもアニメのイメージ通りだと思います。

背中にはウイングと尻尾。

ウイングは基部が可動し広げることも。中央もアニメの通り曲がります。


可動は龍王丸の時同様あちこち異常に引き出せるようになっており見た目から考えられないほど動かすことが。

肩も引き出し式。ただ肘と膝は流石に90度くらいでした。

足は今回も引き出し式でつま先、爪なども個別に可動。

オプション。


虎王フィギュアも付属。顔の出来など何気にワタルより進歩してました。

タイガーソード。

槍。持ち手はソードと共通。

十字手裏剣。こちらは専用の持ち手が付属。

タイガーシールド。サイドのギザギザがかなりの尖りっぷり。

上の目のような部分は引き伸ばし可能。

ソードも収納できます。説明書によると塗装剥げに注意した方がいいとか。

龍王丸と同じくジョイントを使って腕に直接取り付けることも。

フル装備状態。

続いて変形。肩を一旦引き出して裏側の肩カバーを開き腕を後方に。

腰を上にスイングする要領で体をまっすぐ横に。

首関節の位置を調整して頭部を胸の虎に収納。

前足を差し替え用パーツに交換。

ウイングを広げて猛虎形態完成。

一部差し替えはあるもののこの体型でほぼアニメ通りになる見事な変形ギミックでした。

横から。それぞれの足首も細かく動くので接地もばっちり。

顔。少し塗装剥げがあったのが惜しかったですが実物では気になるほどではなく普通にカッコよかったです。

口は開閉可能で中にはエビルタイガーミサイルの砲口が。

専用のジョイントを使えば一応背中にシールドを付けることも出来ます。

龍王丸と。龍神丸から龍王丸の時はえらく間があきましたが今回は比較的早めに次が。

適当に何枚か。

通常形態では無理なんですが猛虎形態時はスタンド穴が露出するので魂ステージなどで浮かせることが。

ミサイル自体は付きませんがエビルタイガーミサイル。

変形。こっちだとスタンド穴がなく浮かせる時クリップで挟むしか無いのがちょっと厄介。

レッドクロー。可動に関しては前述のようにあちこち引き出しギミックだらけなのでこの体型でもめちゃ動きます。

ただあまりに動きすぎてきっちり左右揃えたりしにくいのと、ウイングの基部が外れやすい点だけ残念でした。

接地性が高く足自体も大きく更に尻尾で支えることも出来るので転倒の心配はほぼなし。

タイガービームアタック!技名が全部カタカナなのが龍王丸と対照的。

流石にWEB限定でも出ないでしょうが隣に並べるドンゴロなんかも欲しくなります。

シールドのギザギザっぷりなんかもかなり手が込んでる感が。

肩が大きく引き出せるので両手持ちも余裕で。

タイガーソード!

終わり。以上、ROBOT魂 邪虎丸のレビューでした。
龍王丸ほどではないにしろ全体の質感など非常に見栄えよく仕上がっており塗装のはみ出しなどもほとんどなく、角や爪、シールドなど各部の尖ったパーツもシャープで見た目に関してはほぼ欠点のない完璧に近い出来に仕上がってました。
可動もウイングが外れやすいのとスタンド穴がなかった点だけ惜しかったものの、龍王丸の時と同じく様々な箇所が引き出し式になっており、SD体型とは思えないほどよく動き、変形ギミックも見事な作りで変形前、変形後ともにプロポーションなど不自然な所もなくかっこ良かったです。
次の予定は決まってないようですが、龍神丸から龍王丸の時に比べるとわりと早いスパンで出たので戦神丸や幻神丸など仲間の機体なども続けて出して欲しいところです。
ROBOT魂 ダンバイン(トッド機&トカマク機)、ブリッツガンダム、ガンキャノン・ディテクター(MSV版)など




ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MASHIN〉 邪虎丸(あみあみ)

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MASHIN〉 邪虎丸(楽天)
