
リボルテックタケヤ 風神のレビューです。


全身。これまでの仏像シリーズと違って今回は半裸状態で体つきなどもかなりがっしりしたマッチョ体型に。

顔。造形塗装などは以前と変わりないですが今回は眉や角、髪がメタリック塗装なのでだいぶ派手な感じになってました。


しわやヒゲなどタケヤらしい緻密な造形。個体差は塗装のはみだし具合が多少違うもののそんなにはなかったっぽいです。

各部位など。腹は出てますが筋骨隆々で強そうな体つき。乳首がネジみたいになってるのが独特。

腰回り。腰布、帯は3パーツ構成になっており下2つは軟質素材なので極力可動の妨げにならない作りに。


腕や足。腕輪は別パーツなので手首交換時にちょっと面倒。足は浮いた状態がデフォだからかつま先が上がった形に。

肩布の動きのついた凝った造形。見本では金色っぽかったですが実物はほぼ黒に近い感じでした。

オプション。他にいつものベースも付属。


風袋を持って飾り台に乗せた状態。

風袋。中身は風ということでちゃんと膨らんだような形になっており塗装なども年季を感じさせる渋い感じに。

後ろ。持ち手は専用の物が付属するのでポロリの心配はないですが、肘の曲げ具合など位置の調整がやや面倒な所も。

飾り台は雲を模した形に。

右足のみダボで固定して左足は隙間に挟み込むという変わった形式でした。

サイズはこれまでと特に変わりないのでちゃんと統一感もあります。

適当に何枚か。

可動は以前の仏像シリーズと大体同じですが、今回は半裸なので肘や膝など若干深く曲がるようになってました。

飾り台が結構高めなので座らせたりも出来たり。肩布が支えになるので不安定な姿勢でも倒れるようなこともなし。

タックル。今回は肩布などに動きがついてるので四天王の時以上に派手なポーズが合う感じになってると思います。


肩当がない分肩周りも柔軟で腰布が軟質パーツのおかげで股関節もかなり開くことが。

風袋は右手は普通に持ち手にダボを通す形式なので無理な角度をつけて折らないよう多少注意した方がいいかも。

風神というとやはり元絵でそうなってることもあって袋は持ってた方が様になる気がします。

大きいので小回りは利きにくいですが袋はふり回したりすることも。

地に付くようにすれば片手でも持てたり。

最後は改源っぽいポーズで終わり。以上、リボルテックタケヤ 風神のレビューでした。
しばらく鬼太郎シリーズが続いたので久々の仏像ですが、クオリティは以前と変わらず造形塗装ともに非常に緻密で、特徴的な風袋なんかもボリューム感があり飾り映えのする仕上がりになってました。
今回は半裸状態ということもあって肩や肘、膝などは干渉が少なくて動かしやすく遊びの面でも更に満足度の高い内容になってると思います。
絵的には次の雷神と並べるとより映えそうですが、風神は「風邪引いてまんねん」のCMなどでも有名な身近な神様なのでこちら単体でもなかなかオススメです。






リボルテックタケヤ No.009 風神

リボルテックタケヤ No.010 雷神

リボルテックヤマグチ No.125 ドリフターズ 島津豊久(あみあみ)
