
D-Arts ジライヤのレビューです。


全身。他のペルソナD-Arts同様サイズは結構大きめ。白部分もパール仕上げで高級感ある質感に。

顔。輪郭や目鼻など蛙みたいでカッコいいという感じではないですがペルソナらしい味のあるデザイン。


多分手裏剣の部分が目だと思いますが見ようによっては耳の赤い線も目に見えたりで複雑。

各部位など。胸部のV字は取り外しは不可ですが左右に可動するようになってました。

腰回り。塗装なども特に気になるような所はなかったです。


腕や足。袖や裾の先が迷彩柄になってるのも独特。

手には大きめの手裏剣。こちらも回りはするものの取り外しは不可。

裏側。ちゃんと爪などもあったり。なお今回手が複雑だからかオプションハンドは一切付属せず。

マフラーも上下左右に柔軟に可動。

台座はいつもと同じ。今回オプションは何もなく本体とこれのみという珍しい方式でした。

イザナギと。サイズは大体同じ。

適当に何枚か。

可動範囲は全体的に非常に広く関節の硬さもベストな感じで遊びの面では完璧といっていい出来栄えになってると思います。

肩もよく上がり股関節は引き出し式で足も大きく開き、接地性も多少裾に干渉するものの足自体が大きいので安定感も十分。

登場時のポーズで。腰も柔軟なのでジョジョ立ちっぽいような独特な腰つきにすることが。

蹴り。P4Uに出てくるような格闘アクションも大体はこなせる感じ。

首も埋まってるようなデザインの割にはよく動くんですが関節が硬くパーツが繊細なので扱いに気をつけた方が良さそうです。

突撃。元絵の再現度など高くて出来はかなりいいんですがキャラ的に地味なのであんまり人気は無さそうな…

フィギュアーツZEROも陽介が出るかはかなり微妙なライン。

最後はガルダインで。

終わり。以上、D-Arts ジライヤのレビューでした。
手首パーツ他オプションが一切ないという最近のアクションフィギュアでは珍しいタイプでしたが、その分可動範囲など非常に広く関節の硬さもベストな感じで遊びやすく仕上がってました。
見た目も元絵の再現度や全体の塗装や質感などかなり手の込んだ作りになっておりどこをとってもほとんど欠点のない出来になってると思います。
キャラ的にちょっと地味なので生産数が同じとかならコノハナサクヤみたく安売りされそうな気もしますが出来はかなりいいのでゲームなどで好きな人ならオススメです。
スーパーロボット超合金 ハングドマン、S.H.フィギュアーツ フォーゼ メテオフュージョンステイツなど






D-Arts ペルソナ4 ジライヤ

D-Arts ペルソナ4 伊邪那岐大神

D-Arts ザ・キング・オブ・ファイターズ テリー・ボガード(あみあみ)
