
超像可動 ナランチャ・ギルガ&エアロスミスのレビューです。


全身。設定通り小柄な体格で可動フィギュアでは難しそうなノースリーブも自然な感じに仕上がってました。

顔。特徴的な髪型や大きな目などもバッチリ再現され元絵に似ててかなり出来良かったです。


唯一前髪が白っぽい点だけ少し気になるかも。今回はアイプリの個体差などもあまりないようでした。

叫び顔の別頭部も付属。


こちらも口の中などまで細かく作られてるんですが、鼻が大きく見える感じで通常顔よりはやや質が落ちる印象。

各部位など。いつも通り筋肉の造形や衣装のしわなども丁寧な作り。色もイメージ通りでした。

腰回り。独特な柄の腰布もきっちり再現。軟質素材なので可動の妨げにもならず。


腕や足。多分これまで出たキャラの中で一番細身。

オプション。

スタンドのエアロスミス。スタンドへ差す時はそのままではなく専用のアダプターを使用。

全体のメタリック塗装が美しくキャノピーはちゃんとクリアパーツで中が透けるようになってました。

横から。プロペラは回すことも可能。尾翼など非常に精密なので扱いには気をつけた方がよさそうです。

裏側も手抜きなし。

腕を滑走路代わりにするポーズ用のジョイントも付属。ただ擦れると傷がつく恐れがあるのであまり使わない方が良いかも。

弾道エフェクトも付属。クリアパーツの先端がグラデ塗装になってて臨場感ある作りに。

取り付けは裏側にエフェクトを通して挟みこむようにしてアダプターを差し込む方式。

レーダーパーツ。こちらは本体のスタンド穴にアダプターを差し込んで使用。

内側もきっちり再現。

縮んだ状態のホルマジオ。

敵スタンドのクラッシュが浮いたスプーン。

同じエピソードでナランチャが舌を切り取ったりするのに使ったナイフなど小物も充実。

他の5部メンバーと。まだアバッキオ、フーゴ、トリッシュと3人もいるのでコンプまで先は長そう。

適当に何枚か。

華奢な体格ですが関節の構造などは他の5部キャラと同じ作りなので可動範囲などは申し分なし。

腕に取り付けるジョイントは使うなら手首か肘の細い部分に通してからずらすようにすると傷がつきにくいと思います。

撃ち殺せっ!エアロスミスッ!

アッー!


今回通常顔がこれまでにない可愛さだったのでこれなら女性キャラのトリッシュにも期待できそう。

スプーン入りのクラッシュが付いてるなどこのシリーズは毎回小物がマニアックな点も面白いです。

流石に気持ち悪いからかナイフの方には舌とトーキングヘッドまでは付いてなかったですが。

ナランチャは敵にまで「キレてんのか?」と言われたり「ひるむと思うのか?」など荒い戦い方が特にカッコよかった印象が。

ボラボラボラボラ!

ボラーレ・ヴィーア(飛んでいきな)!

死んだ時の姿がジョルノだったので死に様がいまいち印象に残りにくかったのはちょっと勿体なかったかも。

終わり。以上、超像可動 ナランチャ・ギルガ&エアロスミスのレビューでした。
5部キャラは全体的に細身でナランチャはその中でも特に小柄なので普段よりだいぶサイズ小さめですが、造形塗装などのクオリティは他と変わりなく関節が目立つというようなこともなくていつも通りよく出来てました。
可動範囲なども最近の物らしく非常に広く、スタンドのエアロスミスも本体に負けず劣らずよく出来てて弾道エフェクトなども臨場感があって遊びの面でも文句なしの内容になってると思います。
5部はキャラが多いのでまだまだかかりそうですが4人揃ってだいぶ賑やかになってきたので残りのメンバーにも期待です。








超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第五部 44.ナランチャ・ギルガ&エアロスミス

超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第四部 45. 岸辺露伴

超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第二部 46. エシディシ

超像可動 ジョジョの奇妙な冒険 第四部 13.クレイジー・ダイヤモンド(あみあみ)
