
S.H.フィギュアーツ ルナティックのレビューです。


全身。マント無しだとかなり細身ですが劇中でもそうだったので違和感はなく造形塗装などもいつも通りほぼ完璧な出来。


マントを付けた状態。ボリュームや色的にはこちらの方が華やか。マントはスコーピオン・ゾディアーツ同様プラ製モナカ割り。


マントの前側パーツは右腕を出せる隙間が開いた物も付属。ただプラなので基本的に他はほとんど動かないです。

顔。不気味な目つきや口元など再現度はかなり高くクリアパーツも使われ非常に見栄えの良い仕上がりになってました。


塗装も概ね綺麗でほぼ言うことなしなんですがこれまでの物に比べ分割線が目立つ点だけ気になるといえば気になるかも。

目から炎が吹き出した別頭部も付属。

グラデのかかった炎が非常に美しく造形も繊細でカッコいいです。

横顔。

各部位など。ラインの塗装なども綺麗で黒いスーツ部分もツヤが整えられてて高級感ある仕上がりに。

腰回り。


腕や足。足はダイキャストですが接地面が小さいのでこれまでの他の物に比べると若干不安定。

腰にはボウガンとアクセサリーパーツ。

可動は細身なこともあって首周り、腰、肘や膝、引き出し式の股関節、接地性などどこをとってもほとんど完璧でした。

オプション。

手に取り付ける炎パーツの中にもそれぞれ手首パーツが入ってるので今回は平手がかなり豊富。

マント。

いつも通りオリジナルの魂ステージも付属。

ボウガン。こちらも炎が付いてて見栄えの良い仕上がり。

収納状態。ギミックなどは特に無し。


炎付きの手首パーツ(大)。そこそこ重量あり手首の角度などは制限されますが保持などは安定してました。

炎付きの手首パーツ(小)。別頭部の炎などと同じくグラデのクリアパーツがめちゃ綺麗。

基本的に大きい方が派手で見栄えするので小さい方はそんなに使うことないかも。

設定はどうなのか知りませんが今回はサイズ的な違和感もなかったです。

適当に何枚か。

個人的にルナティックはマント付けてボウガン構えた状態が一番なので隙間が付いたマントが付くのは有難い仕様でした。

マント付けてると浮かせるのも一苦労。炎付き手首は弾としても使えそう。

首、腰ともに横にもよく捻れるので相手を挑発するような変なポーズもばっちり。

マントを外すとかなり華奢ですがデザイン的に独特な強キャラ臭が漂ってる印象。

小さい方の炎手首はあまりイメージないですが格闘ポーズをつける時なんかには使えそう。


マントの着脱や別頭部などディスプレイの幅が広いので安くなったりしたら2個買いするのもありかも。

タイバニ系はver.違い多いので2期とかあったらそっちver.とかで出そうな気もしますが。

他キャラと対決。

ルナ先生はヒーロー側からすると敵だけど逆はそうでもないという微妙な立ち位置が面白いです。

これでOPの合体技も再現することが。ルナは防御力はあんまり高くなさそうなのでリアルにこれくらったら死にそうな気が…

タナトスの声を聞け的な構えポーズで終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ルナティックのレビューでした。
どこを見てるのかわからないような不気味な顔つきなどアニメそのままな感じで全体の造形塗装などもこれまでのタイバニ系フィギュアーツ同様非常に丁寧な作りで良い出来でした。
今回はマントの着脱が出来るというこれまでの物にはなかった特殊なギミックがありますが、両形態ともプロポーションなど違和感なく作られており、マントの前側パーツが2種付くあたりも気が利いてて良かったです。
ルナティックは単純な悪者ではなくダークヒーローといった感じで特にカッコよかったキャラなので多分あるだろう2期目などの活躍にも期待したいところです。
S.H.フィギュアーツ ダブルチェイサー、フィギュアーツZERO ホァン・パオリン




S.H.フィギュアーツ TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) ルナティック(あみあみ)

S.H.フィギュアーツ TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) ルナティック(楽天)
