
リボルテックタケヤ 鬼太郎のレビューです。


全身。アニメではなく原作の鬼太郎が元になってるようで画風や色使いなど水木しげるタッチのテイストになってました。

顔。最近のアニメなどとは一味違った古風な絵柄ですが見事に立体的に再現してると思います。


紫がかった肌や口の位置や形など水木しげるならではなデザイン。

髪パーツは着脱可能で毛針を使い切った後のつるっぱげ状態も再現可能。

別表情の叫び顔。

こちらは攻撃技を使う時など派手に動きをつける時に役立ちそうです。

別表情の口を尖らせた顔。

こちらも水木しげるならではな表情である意味一番素の時を表現する時に使われる表情。


ちなみに表情だけじゃなく目線パーツも付け替え可能。ただ髪、表情、目と手順が多いので結構面倒。

各部位など。服装は基本のちゃんちゃんこスタイル。シンプルですがよく見るとしわの造形など細かいです。

肌の色などは鬼太郎ならではなおどろおどろしい雰囲気。


ちゃんちゃんこは着脱可能。つるっぱげ状態と組み合わせれば残弾ゼロみたいな感じにすることも。

可動は首が大きく引き出せるという独特なギミックが内蔵されてました。

なので深く俯くことが可能。腰や肩、肘なども普通によく動きます。

股関節や足首はリボジョイントなので開脚、接地性も文句なし。

ただ膝は少ししか曲がらないのでここだけ唯一残念でした。

オプション。

目玉おやじ。どっしりあぐらをかいたポーズ。専用の持ち手も付属。

毛を外して頭に挿すことも。


台座。特撮リボルテックで時々あるようなヴィネット風の仕上がり。

地面には髑髏が。足に挿すピンは1本で片足のみ固定する方式。ちなみに鬼太郎側は右足にしか穴は開いてないです。

墓石には水木の文字。墓場鬼太郎では悲惨でしたがこの世界観ではどんな存在だったかいまいち覚えておらず。

台座に乗せた状態。不気味な雰囲気が漂ってて素晴らしい出来。

適当なものとサイズ比較。背は低いものの顔が大きいので小さく感じるようなこともなく丁度いいバランスだと思います。

適当に何枚か。

単体だと結構寂しい感じだったかもしれませんが台座があるおかげで立ちポーズでも動きをつけても見栄えする感じでした。

下駄飛ばし。流石に下駄が外れるギミックまではなかったです。

毛針攻撃。ちゃんと握り手も付くので力の入ったポーズが可能に。

ちゃんちゃんこ投げ。あとはオカリナあたりが有名ですが今回はそちらは付属せず。

父さん、弾使い切っちゃいましたよ…

表情パターンが多いので昼寝などポーズの幅も広め。

昔レトロゲーム屋で買った妖怪大魔境が今でもたまにやりたくなるのでアーカイブで配信でもされてくれたらいいんですが。

終わり。以上、リボルテックタケヤ 鬼太郎のレビューでした。
元がそこまで複雑なデザインではないので仏像の時ほどの造形の緻密さはないですが、流石タケヤとついてるだけあって肌など独特なおどろおどろしい色使いが再現されてて非常に元絵に忠実な出来に仕上がってました。
ギミックなんかも髪の着脱や表情、ちゃんちゃんこが脱げるなどめちゃ凝っており可動範囲も広くて遊びの面でも満足度の高い内容になってると思います。
しばらくはタケヤシリーズは鬼太郎中心で目玉おやじ、ねずみ男と順当に続いていくようですが個人的にはダークな世界観の墓場鬼太郎が1番好きなのでそちらも是非出して欲しいところです。






リボルテックタケヤ No.006 ゲゲゲの鬼太郎 立体絵巻 鬼太郎

リボルテックタケヤ No.007 ゲゲゲの鬼太郎 立体絵巻 目玉のおやじ

リボルテックヤマグチ No.120 ジェフティ&ベクターキャノン(あみあみ)
