
魂SPEC ドラグナー1カスタムのレビューです。


素の状態で全身。小さい頭部や長めの手足、めちゃ細い胴体などかなり独特なプロポーションになってました。

オプション。


ウイング他各種武装を装備した状態。ウイングは小さめで折り畳むことが出来るのであまり置き場所とらないです。

顔。目が奥まった形状なので真正面からだとよく見えず。アンテナは硬質と軟質の2種付属してました。


かなり小顔ですが造形はしっかりしており顔立ちも鋭角的でなかなかのイケメン。

下から。塗装も概ね綺麗に仕上がってると思います。

各部位など。胴体は俗に言うバリった体型でかなり細く頭部と同じくらいの幅でした。

腰回り。金属むき出しの股関節がいい感じ。

左にはレーザーソード2本差し。両方とも基部が回るので角度を調節できます。

左側にはスローインボム。


腕や足。こちらも細筋肉っぽいような独特なフォルムになってました。

肩アーマーは左右非対称。左肩は少しだけ引き出すことが出来ます。

右肩アーマーの対MA手榴弾は取り外し可能。


腕の裏にはマガジン×2、ふくらはぎにはアサルトナイフを装備。

アサルトナイフ。


ウイング。折りたたみできるのが置き場所とらなくて済むので有難かったです。

広げた状態。少し小さめな感じもしますが薄っぺらく形状もシャープでなかなかのかっこ良さ。

裏側には6連デュアルミサイルポッド。


可動は今回かなり力が入ってるポイントのようで胴体のスイングなど物凄いことになってました。

胴体2ヶ所の可動に加え股関節の上側まで開くようになってるので腰だけで3ヶ所可動することに。

肩はボールジョイントですがかなり引き出すことが出来、肘も一重関節なもののよく曲がります。

腰の回転はこれくらい。

股関節も180度近く開き膝は2重関節で物凄く曲げることが。ただ接地性はわりと普通でした。

フル装備状態。


ハンドレールガン LPS32型。フォアグリップは可動式。

マガジンの差込口は可動しちゃんと付け外しができるようになってました。

スーパハイブリッドシールド。

ジョイントパーツで取り付けるので角度調節なども簡単にできます。

グリップを使って手に持たせることも。なおシールド裏にはレーザーソードとマガジンを収納可。

ディスプレイスタンド。

基本は股間に取り付ける方式ですが別パーツを使ってバックパックに差し込むことも。

適当なものと。サイズはROBOT魂より2回りほど大きめ。

適当に何枚か。

物凄い可動範囲と超合金らしい硬めの関節のおかげでかなり扱いやすい仕上がりになってました。

肩周りもよく動くのでレールガンの両手持ちも楽に。

ドラグナーはスパロボでしか知らないんですが光子バズーカ砲がなかったのはちょっと残念。

ナイフはサイズ小さめなものの形状など凝っててリアルな雰囲気。

腰回りに干渉するものなどがなく膝がよく曲がるので膝立ちも自然に再現出来ます。

スパロボでは元々基本性能が高い上に燃費の良い合体攻撃などめちゃ優遇されてた思い出が。

必殺ドラグナー3枚おろし!

ツインレーザーソード再現用にこの仕様のファルゲンなんかも出てくれたらいいんですが。

終わり。以上、魂SPEC ドラグナー1カスタムのレビューでした。
このシリーズは今まで買ったことなかったんですがリニューアルされたということでプロポーションなど非常にカッコよくドラグナーはスパロボで思い入れの強い機体だったこともあり注文。
出来の方も質感など超合金らしい高級感ある仕上がりでほどよい重量感もあり可動範囲もめちゃ広くてどこをとっても文句なしの内容になってました。
オプションも充実してて見ため、遊びともに完璧といっていい出来だったのでこれは注文しておいて良かったです。
スーパーロボット超合金 撃龍神、DX超合金 アーマードパーツ(リニューアルVer.)など






【トライデントステージ付属】スーパーロボット超合金 マイトガイン

スーパーロボット超合金 アーマード・コアV UCR-10/A

スーパーロボット超合金 真マジンガーZ(あみあみ)
