
HG ファルシアのレビューです。


全身。フォルムなどは他の敵機体と似たような感じですが、サイズが小さく体型も子供っぽくなってるのが特徴。

顔。こちらもどことなく幼さを感じさせるデザイン。


目の部分は他同様グリーンのシールですがラインが細めなので目立ちにくいです。

各部位など。胸にはクリアパーツ。下に銀シールを貼るので光を反射しやすくいいアクセントに。

腰回り。フロントアーマーみたいなものはボールジョイントで可動。


腕や足。ポリキャップレスなので組み立ても他と違う独特なものになってました。

腰にはゼダスと同じような形のファルシアソード。

ゼダス同様手に装備出来ます。

オプション。

先に切ってしまいましたがビット用の軟質クリア棒が3本付属。長さは自分で適当に切って使うそうです。

ファルシアベース。クリアパーツの台座も付属。

上側には足裏に接続できるダボとビット支柱用の穴。

底面に余剰パーツを収納することも。


ベースに乗せた状態。オルゴール人形のような独特な雰囲気に。


ビットを展開させた状態。支柱はファルシアベースとその台座の両方に取り付けられます。

操者のゼダスと。並べるとかなりのサイズ差でした。

適当に何枚か。

サイズは小さいですが可動などはこれまでの敵機体と大体同じで掌ビームなどの武装も共通でした。

ビットの支柱はやや形状を固めにくかったり時々ポロリしたりで使い勝手はそれなりといった感じ。

首周りが窮屈に見えますが大きい襟状のパーツは浮かせることが出来るので見た目ほどの不便さはなかったです。

サーベルもいつも通り流用可能。

終わり。以上、HG ファルシアのレビューでした。
AGEのキットにしては発売がかなり遅めでしたがカラーリングやビット兵器など敵側の中でもインパクトのある機体だったので出てくれて良かったです。
仕様も第1世代では珍しく変形機構がなく、キットもポリキャップレスで本体やビットを固定できるベースがついてたりと他とは違った斬新なものになってました。
本編での出番は少なめで今後も出てくる可能性は低そうですが、出来の方はいつも通り良くて武装なども他とは違った凝ったものになってるのでなかなかオススメだと思います。
HGUC ジェスタ トライスタークリアVer.、デルタプラス インナースペースクリアVer.など






HG 1/144 ファルシア

HG 1/144 ガンダムAGE-3 ノーマル

HGUC 1/144 RAS-96 アンクシャ(あみあみ)
