
HGUC ジュアッグのレビューです。

全身。アッガイなどと同じく1年戦争のジオン独特な珍妙なデザインのMS。

後ろ。ガンダムのようなリアルロボではなく何となくギャグ漫画とかに出てきそうな体型。

顔。ジオンらしくモノアイですが象みたく鼻が垂れてるような形状で生物っぽいイメージ。

薄いクリアパーツのモノアイシールドも付属してるので見栄えもいいです。

モノアイは可動。顎の裏側にツマミが付いてるんですが動かす時は頭部を取り外さないといけないのがやや面倒。


ノーズ部分。可動の都合上ある程度隙間があります。

各部位など。胸部のビーム砲の赤い部分がシールだったのが残念。今の技術なら色分けできそうな気が。


腕や足。腕には3連装ロケットランチャー。脚部の白い部分は関節などのないシンプルな構成でした。

ノーズ部分は内部にリード線が入っておりフレキシブルに可動。

首は少しだけ上げることが。腰はある程度回るものの写真くらいが限界。

肩は引き出し式。

ロケットランチャーは基部がボールジョイントで開く事ができ3本それぞれ可動します。

股関節や接地性は体型の都合上それなりといった感じ。

マーキングシール。

手近にあった水陸両用MSと。細かい部分は色々進化してますがプロポーションなどは似た感じで統一感あります。

適当に何枚か。

かなり独特な体型ですが足が大きめなので片足立ちなどの姿勢でも意外と安定。

ロケットランチャーは基部がボールジョイントのおかげで大きく広げることが出来なかなかの迫力でした。

アッガイなどと同じくぺたんとしたお座りポーズにすることも。

股間には3mm穴があるので各種スタンドが使用可。

元デザインのせいか適当に動きをつけてもどうにもコミカルな雰囲気に。

挨拶。

ジム3と対決。


終わり。以上、HGUC ジュアッグのレビューでした。
1年戦争のジオンならではなカオスなデザインのMSですがUC4話で目立ったおかげで今になって完全新規でHGUC化。
腹の赤などシールが多めだった点だけちょっと惜しかったものの大まかには色分け出来ており、ロケットランチャーがそれぞれ動いたり、お座りポーズが出来るほど股関節が開いたりと体型のわりに意外と可動範囲なども広く今出すだけあってかなり良い出来でした。
カッコいいというよりはキモカワイイような感じですが、この手の変わった機体が好きな人にはなかなかオススメだと思います。
HGUC ジュアッグ(Ver.MSV)Ver.、HGUC Gディフェンサー &フライングアーマー






HGUC 1/144 ジュアッグ(ユニコーンVer.)

HGUC 1/144 RAS-96 アンクシャ

HGUC 1/144 リゼル ディフェンサーbユニット(あみあみ)
