
ROBOT魂 トールギス2のレビューです。


全身。3の質感が微妙だったのであまり期待してなかったんですが今回は改良されたようでかなり見栄え良くなってました。

顔。個体差はわからないですが目の下のオレンジなども綺麗でかっこ良く仕上がってると思います。


3機の中で一番派手なモヒカンのような頭頂部もシャープに再現。

下からも。目はメタリック塗装で光に反射してキラリと光ります。

各部位など。胴体部分は3と共通で首も同じように少ししか動かない構造でした。

腰回り。この辺色以外は同じ。


腕や足。この辺の白の質感がガラリと改良されて3の時より格段に綺麗に。

ブースターユニットも3と共通。

右肩にはドーバーガン。グリップは可動式で銃身も伸縮できます。

左肩にはシールド。

裏側には可動式のグリップとサーベルの柄が2本。

その他オプション。


今回はトレーズ様らしいエレガントなポーズを再現する為にドーバーガンに添える用の新規の手首が付属。

左手首の裏にはちゃんとダボがあり銃口にはめ込めるので固定感もばっちりでした。銃身も伸縮するので高さ調節も楽に。

3と並べると質感にかなり差が。最初から本気出してくれてれば…

適当に何枚か。

見栄えはかなり良くなったものの首の可動などは3と同じなのでポーズは結構制限されます。

設定通りとはいえ玩具用のオリジナルギミックみたいな感じで動くようになってくれてれば良かったんですが。

股間の穴も3と同じなので普通に魂ステージなどが使用可。

サーベル用の角度の付いた手首も付属するので突きポーズも自然に再現できます。

最後はエレガントなポーズで。

終わり。以上、ROBOT魂 トールギス2のレビューでした。
3の時と同じく首や肘の可動に癖があって若干の遊びにくさがあるのは同じですが武器がシンプルなドーバーガンなので3の時ほどの不満はなく、白の質感も改良されてなかなか満足度の高い出来になってました。
エレガントなポーズ再現の為にドーバーガンが伸縮できたり、専用の持ち手がついてるなど飾ることに重点を置いてる点なども有り難かったです。
3だけは残念だったものの1もおそらく今回のように質感の綺麗な仕様になってると思うので、まだ当分予定はないみたいですがそちらにも期待です。
ROBOT魂 ガンキャノン・ディテクター、ジンクスIV量産機、コダールi(ヴェノム)など






ROBOT魂 〈SIDE MS〉 機動戦士ガンダムSEED バスターガンダム

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 νガンダム

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE AS〉 フルメタル・パニック! アーバレスト ラムダ・ドライバ(あみあみ)
