
MG ガンダムヘビーアームズ EWのレビューです。


全身。サンドロックと同じくTVカラーの1/100は初なので新鮮な印象。フレームはいつも通り他のW系と同じでした。

顔。頬のバルカンが色分けされてるなど作りも細かく普通にイケメンな感じでかっこ良かったです。


サイドのアンテナなどもかなりシャープ。

目が結構奥まってて見えにくいので下からも。

各部位など。胸の青いラインもシールではなくきっちり色分けされてました。

腰回り。サイドアーマーなんかもかなり細かくパーツ分けされてます。


腕の横側に穴が開いてる点なんかはいつもと同じ。足にはミサイルコンテナが。

バックパックのマウントアームは可動式。

各ミサイルハッチなどをオープンした状態。精密な作りでかっこいいですが流石にミサイルは色分けされてなかったです。

脚部コンテナも。

オプション。

デカールとマーキングシール。


フル装備状態。ビームガトリングが大きめでかなりゴテゴテした印象に。

ビームガトリング。こちらもディテールなどリアルに作られててかっこ良かったです。

ただ普通に手で持って装備するだけで腕に固定したりは出来ないので保持はやや不安定な感じが。

フォアグリップが可動するので両手持ちすることも。

シールド。こちらはガトリング、腕のどちらでも取り付けられます。

右腕にはアーミーナイフ。

左腕はパーツを付け替えてヒイロが借りた時に使った隠しサーベル状態の物にすることも。なおサーベル刃は付属せず。

ペアを組むことが多かった気がするサンドロックと。脛が短いのかサイズは若干小さめでした。

適当に何枚か。

可動はフレームが共通なのでほぼいつもと同じ。

ビームガトリングはカッコいいんですがケーブルがたまに外れたりするのがちょっと厄介。

ケーブルで持つ位置も制限されるので両手持ちする時なんかはだいぶ窮屈な感が。

いつも通りアクションベース用のジョイントパーツも付属。

弾がなくなったら使うナイフ。

サーベル刃は付いてないのでウイングなどから拝借する必要があります。

トロワは無口キャラっぽく見えてヒイロや五飛なんかとも結構喋れてたり何気にコミュ力が高かった気が。

終わり。以上、MG ガンダムヘビーアームズ EWのレビューでした。
EW版ということでオリジナルとはデザインが少し違いますがサンドロックと同じくノーマル版は1/100でももスルーされるという不遇な扱いだったのでようやく出てくれて有難かったです。
出来の方はガトリングのケーブルが扱いづらくちょっと面倒な点もありましたが色分けなどは非常に細かく丁寧な作りで良い出来でした。
一応これでガンダム5体が出揃いましたが、これで終わらずTV版のウイングゼロやトールギスなんかも出してほしいところです。
MG ユニコーンガンダム2号機バンシィVer.Ka 最終決戦仕様など






MG 1/100 ガンダムヘビーアームズ EW

MG 1/100 デュエルガンダムアサルトシュラウド

MG 1/100 ガンダムAGE-1 ノーマル(あみあみ)
