
HG ドラドのレビューです。


全身。ガフランなどと似た感じのパッと見ですぐにUE(第2世代からはヴェイガンになるとか)系列とわかる機体。

顔もこれまで出てきた機体と似た感じでした。


変形はせず頬パーツが開いたりすることもないので細身な顔立ち。

各部位など。腹部にはゼダスと同じ拡散ビーム砲。

腰回り。こちらも変形機構がない為すっきりした見た目になってました。


腕や足。この辺も大体これまでのUE系の機体と同じですが今回は腕に取り付ける武器用の穴が。

尻尾ビームライフルもいつもと同じ。

オプション。

3連ビームバルカン。

ガフランと比べると背が高くスリムな印象に。

適当に何枚か。

可動なども基本的にこれまでUE系列の機体と同じですが変形がない分だいぶ動かしやすくなってると思います。

装備する武器が増えたり敵側も着実にパワーアップしていってる感じが。

ただ第1世代でも最後の方はガンダムが圧倒的な感じになってたのでAGE-2とかにはバンバン落とされそう…


ガフランなどと同じく他からサーベル刃を流用することも。

全弾発射的な一枚で終わり。以上、HG ドラドのレビューでした。
基本的にこれまでのUEの機体に近い感じですが、変形機構がなくなり腰回りなどがすっきりした見た目になり、背も高くなってより洗練された雰囲気に仕上がってました。
変形がない分ぐらついたりする箇所もなく動かしやすく、これまでの敵側の機体では1番遊びやすい物になってると思います。
敵側のメカはこれまでどこかしら似た感じのデザインが多かったですが、次のゼイドラはいかにもエース機といったこれまでとはガラリとイメージの異なる機体のようなのでそちらも楽しみです。
MG ユニコーンガンダム2号機バンシィVer.Ka 最終決戦仕様など






HG 1/144 ドラド

HG 1/144 ゼダスR

HG 1/144 ファルシア(あみあみ)
