
LBX ナイトメアのレビューです。


マント無し状態。ちょくちょく足りない部分もあるものの色分けも良好でなかなかのかっこ良さに仕上がってると思います。

マントと杖を装備。ジョーカーの後継機ということで面影を残しつつもこちらはより魔術師っぽさが強調されたデザインに。

マントはいつも通り紙製で少し安っぽいのが残念。

顔。今回目のシールは付属せず光沢のある赤いパーツをそのまま使う形になってました。

頭部左右についた飾りはカラカラ揺れるようになっており動きに合わせて角度がつくのが面白いです。

横顔。

各部位など。胸の出っ張った形状などはジョーカーと似た形に。

腰回り。


腕や足。足が結構小さいので杖などで補助しないと倒れやすいです。

マントは紙製。見栄えはいまいちですがシールで破れにくいよう配慮されてたり初期に比べるとだいぶ進化してました。

オプション。台座はジョーカーの時よりだいぶ小さいものに。

杖型武器のナイトメアズソウル。

クリアパーツが付いてたりするからかちょっと魔法少女っぽい感じが…

後継機ということでサイズもジョーカーより少し大きめになってました。

適当に何枚か。

今回も股間に穴が開いてるんですがいつもの3mmより若干大きいようで魂ステージなどでは少し緩かったです。


可動なんかはいつも通りそれなりといった感じ。スタンドは支柱が短めなせいか足が付きそうなくらいの高さでした。

初登場時だけはえらく活躍しましたが調子に乗ってジンに突っ込んでいったりした為に結局かませのポジションに…

1月途中から第2部みたいになるそうですがそちらでもまた仙道のツンデレっぷりが見られるのかも気になる所です。

終わり。以上、LBX ナイトメアのレビューでした。
相変わらずマントが紙製な点だけは残念ですが、ジョーカーの後継機ということでデザイン自体も秀逸でクリアパーツが使われた杖なども面白くなかなかのかっこ良さでした。
いつも通り色分けなどもわりと頑張っており、サイズもジョーカーより少し大きめでボリューム感もあったりと出来の方も値段を考えれば十分満足のいく内容になってると思います。
1月途中から新展開になるそうなのでもしかしたらもうあまり出番はないかもしれませんが、それなりに目立った機体だったので本編で仙道が気に入ってた人などにはなかなかオススメだと思います。
BB戦士 武者多威無掘駆主・弐(ムシャタイムボックス・ニ)など






ダンボール戦機 プラモデル 017 LBXナイトメア

ダンボール戦機 プラモデル 015 LBXゼノン

ダンボール戦機 プラモデル 016 LBXイフリート(あみあみ)
