
ULTRA-ACT ミラーナイトのレビューです。


全身。見本に比べるとやや光沢が薄め。身長は他と同じなんですが足が細くてスタイルが良いからか妙に大きく見えます。

顔。目はクリアパーツで全体的に鋭角的なフォルムに仕上がっており劇中のイメージ通りでした。


色数自体も少ないので塗装面で気になるような箇所も無し。

各部位など。胸部にもクリアパーツが埋め込まれており胴体は色も複雑ですが塗装も綺麗でした。

腰回り。今回体育座りの都合上、腰の可動が凄いんですが見た目上不自然な点も無し。


腕や足。肩の角張った形状がかっこよく前腕にもクリアパーツが。

オプション。

ディフェンスミラー。6パーツ構成になってて組み立て方は決まってるんですがある程度なら自由にすることも出来そうです。

ミラーナイフ。いつも通り手首と一体型なので扱いやすいです。


ディフェンスミラーを組み立てた状態。腰にはグレンファイヤーと同じくキャップ付きのスタンド穴が。

ほどよい薄さのクリアパーツが綺麗で本当に光っているような雰囲気が出ておりこちらもいい出来でした。

支柱付きの手首パーツと交換して取り付ける方式なんですがこの手首は結構脆そうなので扱いに注意した方が良さそうです。


交換用フェイスと台座、左右一体型手首のおかげで封印状態も完全再現することが。

交換用フェイス(レッドアイver.)。


造形自体は同じで目のクリアパーツが赤に。映画見てないと怒ってるような状態にも見えそう。

ゼロ、グレンファイヤーと。中の人的にガンダム主人公だらけに。

適当に何枚か。

グレンファイヤーの時もかなりのものでしたが今回は可動が更に良くなってて接地性なども完璧なレベルでした。

関節の硬さなども申し分なく初期の頃から比べると同じシリーズとは思えないほど進化した感が。

足が細くスタイルがいいのでどんなポーズでも軽やかに動いてるように見える気がします。

エフェクトもいつも通り使いやすくグラデ塗装も臨場感ある仕上がりでした。

ただ今回手首パーツの交換がやたら硬くて軸が折れないとヒヤヒヤすることがしばしば。

シルバークロスが付いてないのはちょっと惜しいですがこれ以上値段高くなってもあれなので仕方ないのかも。

ディフェンスミラーの再現は本当に見事でした。

色も綺麗でボリューム感もあってかなり飾り映えする物になってると思います。

隙間からほどよく顔が覗けるのもいい感じ。

黄昏てるような座り方。

終わり。以上、ULTRA-ACT ミラーナイトのレビューでした。
グレンファイヤーの時もそうでしたが筋肉の造形やプロポーションなど劇中のイメージに非常に近い形に作られており、角張った肩や細い足などかなりのかっこ良さに仕上がってました。
また腹部や股関節など可動範囲も異常なほど広くて封印状態の体育座りもばっちり再現でき、ディフェンスミラーなどオプションも豪華で個人的にほぼ完璧といっていい出来になってると思います。
次のジャンボットもこの流れだとかなりの出来になってそうで、性格なども非常に面白く好きなキャラだったのでそちらも楽しみです。
S.H.MonsterArts UX-01-92 ガルーダ & メカゴジラ対応エフェクトなど






ULTRA-ACT ミラーナイト

ULTRA-ACT ジャンボット

ULTRA-ACT ウルトラマンダイナ(フラッシュタイプ)(あみあみ)
