
S.H.フィギュアーツ ガメルのレビューです。


全身。通常のフィギュアーツより圧倒的に大きく造形塗装ともに非常に緻密でかなり迫力ある仕上がりになってました。

顔。重量系グリードということでサイとゾウを組み合わせたような顔立ち。


牙のグラデ塗装や後頭部のラインなども非常に綺麗で見栄え良かったです。

各部位など。体はサイやらゴリラやら色々入り混じったようなかなり複雑なデザインに。

ベルトは他のグリードと同じ。


腕や足。元々太い上に肩やら太腿のアーマーもごつく防御力の高そうな見た目に。

左腕には2本の砲身。色のせいか微妙にちくわみたいに見えます…

オプション。他にいつも通り魂ステージが付属。

グリード3体で。横幅は凄いですが高さはそんなには変わらない感じでした。

適当に何枚か。

体型の都合上流石に可動範囲は他より狭めで色々干渉する部分が多かったです。

ただ肩や腰のアーマーは細かく動くようになってて極力動かしやすいように工夫されてる感じでした。

アッパー的な。肩アーマーが浮くようになってるおかげで腕もかなり上がります。

胴体は不完全体のことがほとんどだったのであまり印象に残ってない武器。


足首はダイキャストではないですがWボールジョイントで接地性はかなりあり本体自体が重いので安定感も十分でした。

マットな黒の質感が綺麗で全フィギュアーツの中でもかなり上位に入りそうな見栄えの良さだと思います。

本編見てる時はあまり意識しなかったですが改めてじっくり見るとグリードはデザイン自体も非常に秀逸な気が。

バースと対決。

タックル。

サゴーゾの元みたいな感じなので頭突きなど動きも結構似てた気がします。

他3人に比べると単純であまり悪いキャラというイメージなかったので最後とかはちょっと可哀想だったような…

プトティラじゃなく博士にコアを砕かれるという珍しいパターンでした。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ガメルのレビューでした。
グリードは毎回ですが造形塗装ともに非常に凝った作りで可動などもごついわりによく考えられた構造になっておりめちゃ出来良かったです。
今回は体型がごついなど他のキャラにはない新鮮味もあってこれまでの中でも特に迫力ある見ためになってました。
次はメズールということで初期からのメイン4人の敵キャラが揃うのでそちらも楽しみです。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーズ タマシーコンボ、スーパーサイヤ人3孫悟空など


S.H.フィギュアーツ グリード系各種(楽天)
