
ROBOT魂 ガン・ルゥのレビューです。


全身。一応KMFということですが他みたく人型ではなく頭から足が生えてるような独特なデザインになってます。


足はランドスピナーが直接ついてて尻尾のものと合わせて3点で自立。

マシンガンを展開した状態。

腰のキャノン砲と干渉しやすくやや窮屈。メタリック塗装が綺麗で見栄えは良かったです。

顔のような部分。2つのセンサーが目みたいな感じに。

パカッと開くとコックピットが。

コックピット上部のセンサー基部を回すことでセンサーが可動。

収納式マニピレーター。指は3本可動。

ちょっとした物なら掴んで保持することが。

アンテナ。基部がボールジョイントで可動。

マシンガン。

根元が回ったり肘部分が動いたりとそこそこ動かすことが。

キャノン砲。ほんの少しだけですが左右に可動。

尻尾。1つ1つ関節が仕込まれてるのでよく動きます。

ランドスピナー。タイヤは回転しますが人型KMFと違って収納したりは出来ず常にむき出しの状態。

開脚はこれくらい。尻尾との3点で立ってるので安定感はあります。

オプション。

連結パーツ。そんなに思い入れある機体ではないので自分は1個しか買ってないですが無限に連結できるそうです。

同じ中華連邦製KMFの神虎と。サイズはそこそこですがこれで3千円以上はちょっと割高な気も…

適当に何枚か。

魂ステージ用接続パーツもついてるので浮かせたりすることも。

ダッシュ。サイズが小さいせいか結構コミカルな動きが似合う気が。

弱そうですが兵器らしい見ためでそれなりにはかっこいいです。

ランスロットと対決。

劇中では倒されまくってた印象が強いのでやられ姿の方が様になる気が。

亡国のアギトとかいうのは一体どうなったのやら…

乗り捨てられた後みたいな。

終わり。以上、ROBOT魂 ガン・ルゥのレビューでした。
サイズの割には値段高めな感じでしたが、その分細かいギミックやメタリック塗装など丁寧でなかなかの出来でした。
デザイン的にかっこいいという機体ではないですがコミカルな感じで愛嬌があり可動部位なんかも意外と多くて面白かったです。
劇中では全く見せ場のない雑魚メカなのでちょっと迷ったものの神虎あたりと並べるとなかなか似合う感じでしたし一応注文しておいて良かったです。
ROBOT魂 セラヴィーガンダムGNHW/3G、ストライクルージュ (I.W.S.P.装備)など