
ROBOT魂 ウイングガンダム EW のレビューです。

全身。ウイングと色がかなり違うのでだいぶ印象は異なりますが本体自体はゼロカスとほぼ同じでした。

Ver.Kaっぽい派手なカラーリングのウイングが特徴的。


ウイングなし状態。ゼロカス同様白の質感は良いんですが塗装が多いせいかはみ出しなど多めだったのがちょい残念。

顔も色以外はゼロカスと同じ。口周りの塗装がちょっと雑ですが肉眼だと気になるほどではなかったです。


シンプルなゼロカスより色数が増えてて個人的にはこちらの方が見栄え良い気が。

各部位など。マシンキャノンが塗られてるせいでだいぶイメージ違う感じに。

マシンキャノンは展開できますが頭部に干渉するので実用性はない点も同じ。

腰回り。サイドアーマーの白部分は塗装なので他の白とはちょっと違う感じの色合いになってました。


腕や足。基本的にはこの辺も同じですが前腕に爪のようなパーツが追加。

変形はしないですが爪は可動式。

ウイング。翼自体が開いたりはしないですが基部は上下左右に広く可動。

オプション。

フル装備状態。

バスターライフル。一応カートリッジは着脱可能。

シールド。

裏側。ビームサーベルの柄を収納。

エネルギー・カートリッジ・ポッド。

腕の爪部分に取り付け。左右2本分付属。

ゼロカスと並べると共通部分多いはずなのに全然違う感じに見えます。白部分も若干グレーがかった色に。

適当に何枚か。

本体部分が共通なので可動もゼロカスと同じですがウイングがシンプルな分多少動かしやすくなってる気がします。

サーベル刃は派手めな緑色に。

握り手はライフルのものと共通。

バスターライフルのカートリッジはスパロボとかだと色付いてた気がしますが今回はグレーでした。

TV版の普通のウイングもいつか出るのか気になるところです。

蹴散らされる側のリーオーなんかも出てくれたらいいんですが。


終わり。以上、ROBOT魂 ウイングガンダム EWのレビューでした。
ゼロカスの方がSIDE MSの中ではだいぶ出来いい方だったので今回のアーリー版の方も見ためや可動ともになかなか完成度の高い仕上がりになってました。
変形ギミックが省略されてるのは賛否ありそうですが個人的にはこのサイズで無理に変形してMS形態の方のプロポーションが崩れたりするよりはこの仕様で良かったです。
今回のアーリー版はゼロカスのがある程度使い回せたから出たのかも知れませんが、MGでもスルーされてるTV版のウイングゼロあたりもそろそろ手頃なROBOT魂などで出して欲しいところです。
ROBOT魂 セラヴィーガンダムGNHW/3G、ストライクルージュ (I.W.S.P.装備)など
\