P2600403
ROBOT魂 ドラえもんのレビューです。
P2600292P2600296
全身。色形ともに極普通のオーソドックスなドラえもん。全身ほとんどプラパーツで質感もよく普通に出来いいです。
P2600308P2600304
普段出てるものと違いすぎるのでこれをROBOT魂と言われるとちょっと違和感ありますが…
P2600311
顔。元々シンプルなデザインでサイズも大きいからか再現度はほぼ完璧でした。
P2600312
こちらは一番癖のない普通の表情。
P2600315
別表情の驚き顔。この表情のみひげが別パーツで立体的になってます。
P2600320
表情は口のパーツと目のパーツを別個に差し替えて交換。
P2600324
別表情の笑顔。
P2600325
ドラえもんは口開けてるイメージの方が強いのでどちらかというとこちらの方が見慣れてる気がします。
P2600330
目のパーツだけ差し替えて泣き笑いに。
P2600331
涙パーツは細いので扱いに注意した方が良さそうです。
P2600336
普通顔にキリリ目線を付けた状態。
P2600337
やる気満々な表情。目と表情を別個に組み合わせることで色んなパターンに出来て面白いです。
P2600351P2600345
オプションの耳とヘリコプター付けた状態。磁石でくっつけるので穴など無く見栄えも損なわず。
P2600353
体はほぼ2等身で非常にシンプル。
P2600355
尻尾。
P2600373
首は引き出せるようになっててかなり上を向けます。
P2600374
ポケットも少しだけ開ける構造に。
P2600380
肩も引き出し式でかつ前後に動くクリック関節になってました。
P2600363
足も引き出せるようになってて意外と動かすことが。
P2600365
ただ元々足自体が短すぎなのでそんなには動かないです。
P2600287
オプション。
P2600383
空気砲。こちらは手の丸いパーツを外して装備。スカスカしてますが腕も磁石になってるのでポロリは大丈夫でした。
P2600391
スモールライト。こちらも磁石で保持するのでアニメそのままの見た目になってます。
P2600386
どら焼きも磁石。
P2600427P2600428
天敵のねずみ。小さいので可動する部分などはなかったです。
P2600393
出しかけのどこでもドア。
P2600398
いろんな角度から見てもちゃんと出しかけに見える面白い形状になってました。
P2600358
ザンダクロスと並べるとこんな感じ。サイズもちょうどいいくらいだと思います。
P2600504
適当に何枚か。
P2600463
タケコプターが付いてますがスタンドで挟みやすい箇所がなく、補助パーツもないので浮かせるのはちょっと面倒。
P2600450
ただこの体型で股間に穴とか開いてると目立ってしまうので今回はこの仕様で良かったかも。
P2600468
耳を付けた状態。ドラえもんがなぜ青くなったかは色んな説があるとか…
P2600415
天敵と遭遇。オプションが多いおかげで色んなシーンを再現することが。
P2600491
泣き笑い。のび太を馬鹿にしてる光景が浮かびます。
P2600496
どら焼き。磁石で物を持たせるというギミックも画期的でした。
P2600499
ザンダクロスを小型化。
P2600481
並んでドヤ顔。
P2600479
驚き顔用の口とキリリとした目線を組み合わせれば叫んでるような感じにすることも出来たり。
ROBOT魂 ドラえもん レビュー
終わり。以上、ROBOT魂 ドラえもんのレビューでした。

普通のROBOT魂とはだいぶ毛色が違う物ですが質感なども綺麗で意外と良い出来でした。
どこでもドアを出しかけてる状態など固定フィギュアのような1シーンの再現も出来たりするなど色々工夫があって面白い物になってると思います。
藤子不二雄シリーズはあんまり売れてないっぽいので少し待てば安くなりそうな気もしますが、これだけ見た目の良さとギミックを両立したドラえもんのアクションフィギュアはそうそう無いと思うので好きな人ならオススメです。




ROBOT魂 -ロボット魂- ドラえもん

S.H.フィギュアーツ 野比のび太

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 グフカスタム(あみあみ)