
リボルテック マブラヴ オルタネイティヴ 武御雷 政威大将軍専用機のレビューです。


全身。ゴムっぽさが目立ち質感はちょっといまいちなものの元々のデザインが良いのでかっこ良さはかなりの物でした。

顔。鋭角的なフォルムで造形は良いと思うんですがリボルテックなので塗装は結構粗め。


目の位置など個体差も結構多かったようです。

各部位など。あちこちにある明るめのオレンジが本体の紫を引き立ててる感じで綺麗です。

腰回りのアーマーは一体型で可動軸は一つのシンプルな構造でした。


腕や足。二の腕が回らないのでいかり肩にしたまま腕の位置を整えたり出来ないのがちょっと残念。

背中には74式可動兵装担架システム。

腰には跳躍ユニット。

接続はダブルジョイントで細かく位置を動かせるんですが、軸がかなりきつめなので扱いは気をつけた方が良さそうです。

オプション。この他にいつもの台座が付属。

74式近接戦闘長刀。

87式突撃砲。持ち手は長刀の物と共通。

00式近接戦闘用短刀(見えやすいようにハンドパーツは外してます)。

長刀と突撃砲はそれぞれ担架システムに取り付けできます。

手近にあった適当な物と。ジェフティはちょっと大きめなのでサイズは普通くらいでした。

適当に何枚か。

二の腕が回らないものの肩の可動範囲などは広いので実際動かすとそんなに不便はなかったです。

股関節、足首ともに通常のリボ関節なので素立ちは大変ですが動きを付ける時は非常に便利でした。

突撃砲は両手持ちも可。リボ付属のスタンドはそろそろ改良して欲しい気が…

ゲームの方も2つやると相当なボリュームでしたが今までやってなかったのを後悔するくらい面白かったです。

ただ前半は普通にギャルゲだったり、中盤はグロに鬱展開と人を選びそうかも(移植版だとマイルドになってそうですが)。

有名なまりもちゃんの奴は先に知っててもかなりの衝撃だったので何の予備知識もなしに見た人はトラウマになりそうな気が…

BETA役をエイリアンで代用。

TEがアニメ化されるそうですが戦術機よりもBETAがどんな風に動くかの方が気になります。

月詠機との2ショットで終わり。以上、リボルテック マブラヴ オルタネイティヴ 武御雷 政威大将軍専用機のレビューでした。
少し前にゲームの方をやってかなりはまったので手頃なサイズの物が出てくれて有難かったです。
出来は質感がちょっと安っぽかったり、二の腕のロールが無かったりと正直一昔前のリボみたいな感じでしたが、ゲームだとほとんど止め絵だった機体をいろんな角度から眺めたり自由に動かせるだけでも満足でした。
マブラブは純夏のfigma付きの本編が移植されたり、外伝がアニメ化されたりと今後も色々盛り上がっていきそうなのでそちらも楽しみです。






リボルテック マブラヴ オルタネイティヴ No.001 武御雷 Type-00R 政威大将軍専用機

リボルテックヤマグチ No.108 Evangelion Evolution エヴァンゲリオン Mark.06(マーク・シックス)

Xbox360 マブラヴ ツインパック figma(フィグマ) 鑑純夏 同梱(あみあみ)
