
ROBOT魂 コダールのレビューです。


全身メタリックなので見栄えが良くプロポーションもベストな感じでかなりのかっこ良さでした。

顔。ギャンみたいな形状で目の不気味さなどいかにも悪役っぽい顔立ち。


横からみると結構後ろに伸びてる形に。あごと首を守ってるようなパーツは前後に可動。

後頭部には放熱索。ボールジョイントなどでは無いですが回して動きを付けることは出来ます。

各部位など。初期型らしく全身くすんだ感じの銀色。

股関節周りは何もないので動かしやすい感じでした。


腕や足。カラーリングはシンプルですが細かいモールドが入ってるので間延びしない印象になってます。

股関節はフィギュアーツみたく引き出し式で接地性もかなり高く可動に関しても完璧といっていいレベルでした。

オプション。珍しく握り拳が付属せず。

単分子カッター。

鞘も付属し背中にマウントできます。

ハンドグレネードケース。

中には4つ全てのグレネードを収納可能。

アサルトライフルA。いつも通りマガジンは取り外し可能。

アサルトライフルB。こちらもマガジンは取り外し出来、前部分のフォアグリップも可動できるようになってました。

ABそれぞれにマウントパーツが付属。

グレネードケースと同じく背中の穴にマウントすることが。

宿敵のアーバレストと。えらく間が開いての発売でした。

適当に何枚か。

魂ステージ用の接続パーツが付いてるので各種スタンドが使用可。

ラムダ・ドライバ再現用の平手が左しか付いてなかったのがちょっと残念。

この初期型の時は使ってなかったような気がしますが指を差した手首パーツも付属。


放熱索が何かの部族みたいな感じで不気味さを引き立てるいいアクセントに。

アサルトライフルBはグリップがついてるので両手持ちすることも。

コダールは運動性高い上に攻撃当てても無効化されるというかなりのチート性能だった気が。

トドメのさし方がいちいちえげつなかったデザートカラーも方も印象的でした。

終わり。以上、ROBOT魂 コダールのレビューでした。
全身メタリック塗装なのでROBOT魂でちょくちょく気になることがある質感の安っぽさも全く無く、かなり見栄えのいい仕上がりになってました。
形的にはシンプルな機体なので干渉する部分なども少なく、可動範囲が広い点なども劇中のイメージ通りで良かったです。
デザートカラーまでは無理としてもアニメ1期の終盤に出てきた赤いヴェノムと呼ばれてたバージョンの方あたりはかなり目立ってたのでそちらも出て欲しいところです。
ROBOT魂 パーシヴァル、マゼラ・アタック、アンチゼーガ マインディエなど








ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE AS〉 フルメタル・パニック! コダール

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE FFN〉ファフナー・マークザイン

ROBOT魂 -ロボット魂- 〈SIDE YOROI〉ガン×ソード ダン・オブ・サーズディ

リボルテックヤマグチ No.107 フルメタル・パニック! ARX-8 レーバテイン最終決戦仕様(あみあみ)
