
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバースのレビューです。


全身。人工的なライダーなのでメカメカしく、各部にガチャポンが埋め込まれてるようなかなり奇抜なデザインになってます。

顔。普通のライダーのようにはっきりした目はなくバイザーのような形に。額はクリアパーツで中のモールドが透けてました。


ラインなども綺麗でなかなかのかっこ良さ。こういうデザインなので個体差もあまりなさそうです。

Uフラッシャー発光状態頭部も付属。

怒って目が燃えてるようなデザインに。目以外は変わってないですが頭部をまるごと交換する形式でした。

各部位など。全身のリセプタクルオーブは全てクリアパーツなので見栄えも良好

ベルト。ガチャガチャのレバーみたいなのが付いた独特なデザイン。


腕や足。今回は足はダイキャストでした。金属的な見た目にふさわしい重量感があって良かったです。

背中にもリセプタクルオーブ。CLAWsセットが取り付けられる穴などは特にないようでした。

オプション。かなりシンプル。ドリルアームくらい付いてても良かったような気も…

バースバスター。大きめな銃ですが専用の持ち手も付いてるのでしっかり保持出来ます


メダルポッドは上に付けたり銃口に付けてセルバーストモードにすることも。

オーズと並べると太腿などだいぶごつめな体格でした。

適当に何枚か。

あちこちにリセプタクルオーブが付いてますが可動などには影響なく普段と特に違いはなかったです。

片側だけだったので多分個体差ですが股関節が若干緩めだった点だけちょっと残念。

ダイキャストなので接地性も広く、ボールジョイントに比べると重量感あるおかげで倒れにくく遊びやすかったです。

伊達さんは途中から走って乱入してくる姿がよく印象に残ってたり。


これは通常用とバース・デイ用、伊達さん用後藤さん用として2個買いする人も多そうかも。

毎回色んな武器を駆使して戦ってたのでやはりバースバスターだけだと寂しい感じが。

今から考えるとコアの映画の時普通に後藤さんが変身してたのがかなり謎です…

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバースのレビューでした。
初登場時から考えるとだいぶ遅めですがちょうど中の人が入れ替わる時というある意味タイミングのいい発売でした。
元々そんなにかっこいいというデザインではないものの、プロポーションなど劇中のイメージに近く、全身のリセプタクルオーブなんかも綺麗で、ダイキャストならではの安定感もあり出来の方はかなり良かったです。
ただ、これ単体だとあまり遊びの幅がないのでWEB限定のCLAWsセットも早く欲しいところです。
S.H.フィギュアーツ バースCLAWsセット、オーズ ブラカワニ コンボ、メズールなど






S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーバース

S.I.C. Vol.59 仮面ライダーW(ダブル) ファングジョーカー&仮面ライダースカル

S.I.C.極魂 マシントルネイダー(あみあみ)
