
COMPOSITE Ver.Ka 蜃気楼のレビューです。


全身。いつものCOMPOSITE Kaシリーズらしくオリジナルのマーキングがびっしりあって情報量の多い見た目になってます。


今回変形ギミックのせいで股間が開きやすい設計になってて自立がさせにくいというちょっと残念な仕様になってました。

顔。もうちょっと首が引き出せたらと思うものの造形自体はシャープでなかなかのかっこ良さ。

主人公機とは思えない悪者っぽい四つ目。個体差はあるかもしれませんが塗装も概ね綺麗でした。

横顔。

頭部がクリアパーツになってて内部が透けてるのがカッコいいです。

各部位など。マーキングはアルビオンの時と似た感じの翼っぽい形の物が多かったです。

おそらく今回一番の問題点の股関節。ロックが非常に弱くプラプラで固定感がほとんど無いです…


腕や足。この辺りのマーキングは特に派手でROBOT魂版とは劇的に印象が変わってました。

胸はカパッと開いて中にはゼロビーム。今回はクリアパーツなのでだいぶ見栄え良くなってます。

腕にはハドロンショット。

コクピットハッチも開閉可能。

飛翔滑走翼も前部がクリアパーツになってるのでこちらも見栄えが良くなってます。

脚部にはランドスピナー。

オプション。

台座。ローマ字でSHINKIROと書いてあると何かちょっと違和感が…


皇帝ルルーシュのミニフィギュアも付属。

顔はないですがこのサイズにしては衣装などなかなかよく出来てると思います。

コックピットに乗せるときは台座の前部分を差し込んで固定。

フレイヤ・エリミネーター。

あまり使ってた記憶はないですがスラッシュハーケンも付属。

他に同シリーズのランスロット・アルビオンのヴァリス用マウントパーツも付属。

1丁しかマウント出来ないのでちょっと中途半端な気もしますが…

絶対守護領域用エフェクトパーツ。ROBOT魂版とは違って小さいパーツが大量に入ってる形式。

ジョイントパーツ類。パッと見かなり面倒そうに見えますが組み立てはわりとシンプルでした。


台座の左右の穴に支柱をさして固定。

蜃気楼は普通通り中央の穴に。飛翔滑走翼が干渉するのでやや窮屈ですが臨場感ある雰囲気に。

変形してフォートレスモードに。

ROBOT魂版よりかなり薄くなってて今回はこちらの状態でもなかなかカッコいいです。

あちこちにロックがあるので固定感もばっちりでした。

ただ個人的には股間が緩くなるくらいなら変形ギミックなくても良かったかなという気にも…

裏から。

フォートレスモード時は短い方のフレイヤエリミネーターを取り付け。

ROBOT魂版と。サイズや形状、金の色合いなどランスロットの時以上に違いが多い気がします。

適当に何枚か。

股関節が緩いので浮かせても大股開きなどはほぼ不可能。蜃気楼は足閉じポーズが基本なのが救いでした。

フォートレスモードがまさかこれほどかっこよくなるとは…

腹の辺りなども筋肉みたいな形になって元のデザインよりかなり強そうになってる気がします。

絶対守護領域を使って。

胸が出っ張ってるので腕を交差する動きなどはちょっとやりにくかったです。

置き場所はだいぶ取ってしまいますがアニメのイメージに近く自由度もあり面白いオプションでした。

あとは紅蓮さえ出れば。

アルビオンとの2ショットで終わり。以上、COMPOSITE Ver.Ka 蜃気楼のレビューでした。
股関節が最近のこの手の玩具にしてはありえないほど緩くて、立たせてもすぐに股が開いてしまうような仕様だったのが残念。
ただ蜃気楼は浮いて足を閉じてるポーズが基本なので、魂ステージなどを使って遊ぶとそんなには気にならなくなったので今回はまだ良かったです。
見た目に関してはマーキングなどは人によって好き嫌いが別れそうですが、ROBOT魂版とは色形ともにかなり違ってて、そちらを持ってる人でもちゃんと買う意味があるようになってる感じでした。
大きい欠点はあったものの好きな機体だけあって個人的には結構満足度高かったので多分出るであろう紅蓮聖天八極式にも期待です。
ROBOT魂 ガン・ルゥ、アンチゼーガ マインディエ、SDX 聖機兵ガンレックスなど






COMPOSITE Ver.Ka コードギアス 反逆のルルーシュ R2 蜃気楼

COMPOSITE Ver.Ka サイバスター

【初回特典付】GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-78-2 ガンダム(THE ORIGIN)(あみあみ)
