
ROBOT魂 ザンダクロスのレビューです。


全身。どうしても百式を連想してしまうデザイン。白部分は若干安っぽい感もありますがプラ素材多めで見栄えはいいです。

顔。目の形やアンテナなどやはり百式…自分が買った店では1個しか売ってなかったので個体差とかはよくわからず。


肉眼だと気にならないんですが左目に汚れが付いてたのがちょっと残念。

各部位など。カラーリングは典型的なトリコロールでガンダムっぽいです。

フロントアーマーなどの派手な感じはスーパーロボット的な要素も。


腕や足。脚部が重く安定感があり、関節もかなり硬めで遊びやすかったです。

バックパック。

バインダーは少しだけ前後左右に可動。

コクピットのハッチを取り外すことも。なおミサイルなどのギミックは無かったです。

オプションはハンドパーツのみ。持ち手がないのがちょっと残念。


元はザンダクロスの頭脳らしいピッポも付属。自分は旧作の方しか知らないのでこのキャラはよくわからず。

百式と並べたいところですがまだ出てないのでガンダムと。サイズはMSより若干大きめでした。

適当に何枚か。

バレエの動きを再現出来るように作られてるため股関節周りがかなり動くようになってました。

腰なども柔軟に動くんですが肘だけはデザイン上仕方ないのか90度弱くらいしか動かないのが残念。

股間に穴が開いてるので魂ステージなどが使用可。

飛び蹴り。

飛行。

バク転。いきなりこんな動きができたり射撃能力が高かったりとのび太はかなりパイロット資質が高いのかも。


しずかちゃんがやってたバレエ的な動き。

デザイン上接地性はいまいちですがほとんどの動きは再現できるようになってると思います。

頭がもうちょい上を向けるようになってたら更に良かったかも。


ピッポと。旧作ではおっさん声のただの玉でしたがえらく可愛く変化。

終わり。以上、ROBOT魂 ザンダクロスのレビューでした。
何故ROBOT魂でいきなりこんなシリーズが始まったのか謎ですがドラえもんの映画は昔結構見てて懐かしかったので購入。
正直カッコイイかは微妙なものの、見た目的には百式をトリコロールにしたような感じなので、MS群と一緒に並べたりすると違和感あるような無いようななかなか面白い感じになると思います。
イベントではドラえもん、のび太など藤子不二雄作品のキャラが他にも色々展示されてたので今後の展開も楽しみです。
ROBOT魂 アンチゼーガ マインディエ、ダブルオークアンタ(クアンタムバーストVer.)など






ROBOT魂 -ロボット魂- ドラえもん のび太と鉄人兵団 ザンダクロス

ROBOT魂 -ロボット魂- パーマン コピーロボット(1号)

S.H.フィギュアーツ パーマン1号(あみあみ)
