
S.H.フィギュアーツ サイクロンジョーカー ゴールドエクストリームのレビューです。


全身。中央が金になってる以外は通常のエクストリームと特に違いはないみたいです。

顔もアクセルエクストリームのように目が違ってるということなどもなく同じでした。

2本の黒のラインも太めになっててくっきりしてます。

横顔。

各部位など。中央の金色は結構薄めな色で金というよりレモン色みたいな感じでした。

ベルト。


腕や足。アクセルエクストリームの時は右腕の肘が緑になってましたが今回は黒でした。

オプション。プリズムビッカーなど武器類はなかったです。

翼を取り付けた状態。見本は出ていたものの実物見ると想像以上に大きくかなりの迫力でした。

翼はそこそこ重量ありますが下部分のを支えにすればスタンド無しで自立させることも。

翼は薄く曇ったようなクリアパーツでエクストリームらしいモールドも入ってたりして見栄えいいです。

基部は一つ一つ可動軸が入ってるのでそれぞれ細かく角度調整が可能。

専用の魂stageも付属。今までも時々台座が付いてくる物がありましたがこれまでの中で一番カッコいい気がします。

エクストリーム3体で。並べるとちょっと宇宙人っぽい雰囲気が…

適当に何枚か。

基本的に飛んでるのが普通な形態なのでちゃんと魂ステージ付けてくれてるのが有難かったです。

ガイアメモリの方ではかなり凝った演出の登場でしたが、コアの方ではわりとさらっと変身してたような。

エフェクト付けたタジャドルと並べたりしても良さそうかも。

本体に合わせて翼にも自由に動きが付けられるのがいい感じ。

やることといえばほぼこれしか無い気が。

これが死か…

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ サイクロンジョーカー ゴールドエクストリームのレビューでした。
映画での登場シーンは短かったもののWの究極の形態といった感じで非常にインパクトのある姿だったので注文。
本体に関してはカラバリですが、翼が一枚一枚細かく角度調節ができ、思ってた以上に色んな動きを付けられてなかなかいい出来でした。
ただボリューム感もかなりの物で相当置き場所取ってしまうので、ケースに飾る時は後ろの方に置いて羽の位置を上手く調節するなど工夫が必要になりそうです。
S.H.Figuarts カザリ、ウヴァ、タジャドル エフェクトセット、銀牙騎士 絶狼など






S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーイクサ

S.I.C. Vol.59 仮面ライダーW(ダブル) ファングジョーカー&仮面ライダースカル

S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト トリニティフォーム(あみあみ)
