
RG エールストライクガンダムのレビューです。


全身。RX-78ほどではないですが各所にパネルラインや細かいモールドなどがあってRGらしいリアルな見ためになってます。

顔もこれ以上ないというくらいイケメンに。アンテナなどもシャープ。

RX-78と同じくへの字口の部分も穴が開いてるのでスミ入れいらずでした。

横顔。光を反射しやすい金のシールもいい感じ。

斜め下あたりから見るのが一番かっこいいかも。

各部位など。

RGなだけあって細かい部分の色分けなども完璧な感じでした。


腕や足。関節の色などはHGの時は濃いめのグレーでしたが今回はほぼ黒に近いくらいの色に。

今後ソードやらランチャーやらが出たりする予定があるのか肩は展開出来るようになってました。

中に誰もいませんがコックピットは開閉可能。

可動もかなり優秀で肘などめちゃ曲がるようになってます。

アンクルアーマーがあるせいか接地性はわりと普通。

ただ膝はよく曲がるので正座することは出来ます。

オプション。

シール。4番の目の部分のみ使用済み。

ビームライフル。グリップは可動式。

シールド。HGの時たしか塗るのが凄く面倒だった思い出が…

サーベルの柄はダボが付いてる物も付属してるのでガッチリ保持できます。

アーマーシュナイダー。こちらはダボなど無いのでポロリしやすいです。

サイドアーマーに収納可。

エールストライカーを取り付けた状態。やはりこの状態の方が見慣れてる感じが。

ただ後ろへ重心がかかるので自立はちょっと難しくなります。

ウイングは軽く上下に可動。MGのように折りたためないのはちょっと残念。

RX-78と。サイズやプロポーションなども大体同じくらいでした。

適当に何枚か。

股関節はかなり開くので種ポーズなどもやりやすいです。

ライフルは両手持ち可。

アクションベース2用の接続パーツは付属するんですが、股間に穴は開いてないので浮かせるのは普段よりちょっと面倒。

イザークなどをドダイからよく蹴り落としてた記憶が…

サーベルもダボが付いてるおかげでポロリなど気にせず動かせるのが有難いです。

アスラアアアン!的な。

終わり。以上、RG エールストライクガンダムのレビューでした。
RX-78、シャアザクと続いて次はmk2かZあたりかなと思ってましたがバリエーションなど出しやすいからか今回はエールストライクでした。
出来の方もRGのRX-78ほどではないもののパネルラインなど細かくて見栄えよく、ポロリなどはRX-78より格段に減ってて遊びやすかったです。
久々にSEEDのMSというのが懐かしくて面白かったので、SEED好きだった人なら作ってて楽しい物になってると思います。
次は量産型ザクだそうですが、いつかストライクじゃない方の普通のフリーダムなんかも出して欲しいところです。






RG(リアルグレード) 1/144 エールストライクガンダム

RG(リアルグレード) 1/144 MS-06F 量産型ザク

MG ダブルオーライザー(あみあみ)
