
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム(トリロジーVer.)のレビューです。


全身ほぼメタリック塗装で金のラインも入ってたりとかなり派手な見た目になってます。

顔。複眼もかなり独特な形で光加減で色合いなどが大きく変わるようになってました。


カードダスなどのキラカードの光り方に近い感じかも。

各部位など。胸には時計とレールを模したような独特な意匠が。

肩飾りの外側の方は可動するようになってます。

ベルト。

左右にはデンガッシャーホルダー。


腕や足。紫がかったような独特な色が綺麗で金のラインもはみ出しなども少なく見栄え良かったです。

なお今回もダイキャストではないんですが、ボールジョイントが改良されてて接地性がかなり高くなってました。

オプション。トリロジーVer.ということでかなり豊富。

剣を外した状態のデンガッシャーホルダー。

デンガッシャー(ソードモード)。

ウラタザオ。

ちょうど手に持つ部分のあたりに顔が。

キンタオノ。こちらは専用の持ち手がついてるものの重くて片手では保持できなかったです。

こちらは刃の付け根に顔。


マチェーテディ。ホルダーを使って背中に取り付けることも。

マチェーテディの口は開閉できるようになってました。

適当なものと。顔が普通のライダーとかなり違いますがサイズなどはいつも通り。

適当に何枚か。

武器がどれも大きめサイズなのでなかなか迫力あります。

肩周りの可動範囲などもかなり広め。

接地性も高いのでだいぶ遊びやすくなってはいるんですが、個人的にはやはり安定感のあるダイキャストの方がいいかも。



キンタオノとウラタザオは付きますがレッツゴーに出てきたモモタロスの武器は流石に付かなかったみたいです。

釣り上げ。

他の武器がバラエティにとんでるのでデンガッシャーはちょっと地味な印象に…

ガンモード的な。

テディと会話。


決め技は足の可動的に完璧には再現できないもののそれっぽくは。

終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム(トリロジーVer.)のレビューでした。
NEW電王は前に一度出たそうですが、今回は新規ということで関節の強度なども最近の物と同じで硬めになってて、足もダイキャストではないもののかなり改良されてて遊びやすい仕上がりになってました。
トリロジーver.ということでちょっとだけ登場したイマジンそれぞれの武器形態なんかが付いてる点も面白かったです。
40周年の映画でもメインクラスで出てきたり、色々と話を作る上で使い勝手良さそうなキャラで今後も映画とかで出てきたりするかもしれないのでなかなかオススメだと思います。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーG電王、アクセルブースターなど






S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム(トリロジーVer.)

PROJECT BM! No.22 仮面ライダーNEW電王(ストライクフォーム)

S.I.C. Vol.58 仮面ライダーW(ダブル) ヒートメタル&ルナトリガー(あみあみ)
