
ROBOT魂 レーバテインのレビューです。


全身。白と赤主体のカラーリングですがリボルテックと同じくどちらもちょっと癖のある色味になってます。

顔はリボルテックよりかなりイケメンになってる印象。塗装もはみ出しなども少なく奇麗な仕上がり。

通販では潤沢みたいですが店頭では入荷数が少なかったみたいで個体差などはよくわからず。

横顔。

各部位など。

股関節周辺はかなりシンプル。


腕や足。MSなんかに比べると若干太めで強そうな感じでした。

接地性もかなり高めで安定感あります。

背中には魂ステージ接続用以外にも穴が開いてるのでおそらくWEB限定品のブースター用。

オプション。

後頭部と肩を交換してラムダドライバ起動形態に。

大きい肩アーマーみたいな妖精の羽は角度を変えられるようになってます。

対戦車ダガー。

単分子カッター。

膝収納時パーツも付属。

刃がむき出しの展開時パーツにすることも。

ボクサー2散弾砲。

フォアグリップはスライド可能。なおマガジンも取り外せるようになってます。

兵装維持アームを交換して腰にマウントすることも。

普通にサイドアーマーのハードポイントに取り付けることも出来るようになってます。

展開サブアーム。

散弾砲などの保持も可。リボルテックに付いてた手榴弾は今回は付いてなかったです。


デモリッションガン。背中のハードポイント、妖精の羽上部のハードポイントなどに取り付け可能。

ポロリなどもなくわりと頑丈に接続できる感じでした。

展開した状態。

砲身は取り外すことも。

ちなみにグリップが回転するという珍しいギミックが。これのおかげで複雑な角度でも保持しやすくなってました。

一応サブアームをデモリッションガン上部の凹部に添えることも。あまり意味はないですが…

こちらもマガジンは取り外し可能。


フル装備状態。リボルテックだとかなりゴテゴテしてましたがこちらはフル装備でもわりと細身な印象。

リボルテックと。リボの方は出たのも相当前なだけあってか見た目で比べるならROBOT魂の方がだいぶすっきりしてる感が。

同じROBOT魂のアーバレストと。白の色味がかなり違ってました。

適当に何枚か。

ちょっと割高な感はあるものの見た目の出来はかなりのかっこよさでした。

ナイフ膝蹴り。魂ステージ接続パーツは背中に取り付け。

接地性も高いので安定感もあり遊びやすかったです。

フルメタは前に結構勧められたのでアニメの方も見ましたがガウルンの悪役っぷりなどが素晴らしくかなりの面白さでした。

テッサのいきなりの鼻血はちょっとトラウマでしたが…

こっちのレーバテインもアニメで動く姿が見られればいいんですが…


終わり。以上、ROBOT魂 レーバテインのレビューでした。
値段はちょっと高めに感じてしまうもののROBOT魂らしい遊びやすさでプロポーションや質感なども良くかなりのかっこよさでした。
リボ持ってる人はちょっと悩み所ですが顔の出来なんかはだいぶ良くなってる感じですし、ROBOT魂の方はブースターも出たり今後もまだラインナップが増えていきそうなので買ってもそんなに後悔することはないと思います。
小説の方まではチェックしてないのでどんな活躍をするのかは謎ですが、設定集に載ってるベリアルというラスボスっぽい機体もえらくかっこ良かったのでそちらも是非出して欲しいところです。
ROBOT魂 レーバテイン用ブースターXL-3 最終決戦セット、ブレイヴ一般用試験機など






ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE AS〉 フルメタル・パニック! ARX-8 レーバテイン

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE AS〉 フルメタル・パニック! コダール

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE FFN〉ファフナー・マークザイン(あみあみ)
