
ホビージャパン2月号付録 GNソードⅣフルセイバーのレビューです。

パーツ一覧。これらを色々組み合わせて様々な武器を再現可能になってます。

まずダブルオークアンタ専用接続ユニットを装備(ポリキャップに刺す形式なのでROBOT魂への流用は無理でした)。


ダブルオークアンタフルセイバー完成。

左にGNシールド、右にフルセイバーを装備。


クリアパーツが大きく派手で見栄えもいいです。

手に持たせた状態。

大きいですが普通に保持できました。ただクアンタの手甲パーツが元々ポロリしやすいのが厄介。

両手持ちすることも。


ライフルモード1。

素組だとクリアパーツの部分を握るのでちょっと変な感じに。

ライフルモード2。1とは銃身を反対向きにして取り付け。

GNランチャーモード。

かなりのボリュームがあるので若干持たせにくく、下手するとビート板持ってるような感じに…

GNセイバーモード&GNガンブレイド ツインエッジ。

GNセイバーモード。一番オーソドックスな形の手持ち剣。

GNガンブレイド ツインエッジ。持つ部分が小さいのでプラプラして固定感が無いのが残念。

GNガンブレイド、ガンモード&ブレイドモード。

GNガンブレイド、ガンモード。

ブレイドモード。こちらも持つ部分が細く安定した持ち方は出来なかったです。

プラモデルオリジナルのGNカタール。

セブンソードに付いてたような武器。こちらは持つ部分の太さも丁度良くがっちり持てました。

いつも通り他の機体にも流用することが。サバーニャはビットに取り付け。

ハルートは変形後に先端部分に。

ラファエルはGNクローに。他にも少し加工するだけ色々な機体につけられそうです。
以上、ホビージャパン2月号付録 GNソードⅣフルセイバーのレビューでした。
雑誌付録は単色なことが多いですが今回はクリアパーツも付いてて素組でもなかなか見栄えのいい仕上がりでした。
変形などさせる時に若干かっちりはまりにくい部分もあったりして、多少雑な感じもあったものの色々遊べて概ねいい出来になってると思います。
クアンタはそのままだとわりとシンプルなデザインなのでもっとゴテゴテ感が欲しいという人なんかにもおすすめだと思います。