
ROBOT魂 ファフナー・マークエルフのレビューです。


全身。頭が小さかったり腕が太かったりとかなり独特な形状になってます。

頭部。目などはなく平べったい未来的なデザイン。

個体差などはあまり無かったみたいです。

上から。

各部位など。胴体も三角のパーツが組み合わさったような珍しい形。

股関節は周辺は余計な物が付いてないので動かしやすいです。


腕や足。膝には11番目の機体を示すXIの文字。

背中にも。


スタビライザーは開閉式。

後ろに可動しますが翼のように広げたりは出来ないです。

オプション。武器類がかなり豊富。

ナックル部分が覆われたパンチ用手首カバー。

ルガーランス(収納時)。

ルガーランス(展開時)。

レールガン。

手に持つ他肩に挟んで装備することも。

ゲーグナー。こちらは腕にマウントする方式。

マインブレード。

展開した状態の太腿パーツも付属。左が開いた状態で右が閉じた状態の物。

肩部分に装着ポイントが付いててレールガンとゲーグナーを取り付けできます。

今回は可動がかなり変わった形式になってました。

膝はこんな感じで2箇所可動。慣れるまでちょっと動かしにくかったです。

かなり複雑な動きが出るので接地性なども抜群。

スネ部分にも可動部位が。

胴も三角の繋ぎ目が回るようになってるので人間の関節では考えられないような動きが可能に。

適当なものとサイズ比較。若干大きめですが細身なのでそんなにボリュームはないです。

適当に何枚か。

見た目はおもいっきり機械的ですが人間以上に複雑な動きができるのが面白いです。

ファフナーはSEEDが全盛期の時に平井絵だったせいでCDのジャケとか間違いそうになった思い出が…

脇役の心理描写とか細かくて結構好きな作品だったので今になって出てくれて有難かったです。

ただザインがめちゃ強かったのは覚えてるんですがエルフの活躍はあまり記憶になかったり…

最後はちょっとすっきりしない部分もある終わり方だったので後日譚でもある劇場版も楽しみです。





終わり。以上、ROBOT魂 ファフナー・マークエルフのレビューでした。
ファフナーは結構好きな作品だったので今の技術で出来の良い物が出てくれて有難かったです。
独特な曲線的なフォルムも綺麗に再現されてて見栄えも良く、可動はちょっと複雑なものの動く範囲自体は非常に広く武器も豊富で、見ため、遊びがいともにかなりいい出来でした。
おそらく後継機のザインは普通に出るでしょうし、WEB限定でアハト、ドライが出るのも決まったみたいなので、最終戦の4機はもちろん意外に全機出る可能性もありそうなので今後の展開にも期待です。
ROBOT魂 ファフナー・マークドライ、ファフナー・マークアハト、ガンダムアストレア(タイプF)など






ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE FFN〉ファフナー・マークエルフ

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE HM〉重戦機エルガイム エルガイムMk-II

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE CB〉 STAR DRIVER 輝きのタクト タウバーン(あみあみ)
