
特撮リボルテック エイリアン・クイーンのレビューです。

全身。頭部が大きく腹にも腕が生えてたりなど普通のエイリアンとは大きく形状の異なる姿になってます。

独特な前傾姿勢を維持する為に腹にスタンドを挿すという変わった形になってました。

正面から。サイズはこれまでの特撮リボの中では一番大きいですが映画のイメージに比べるとやはり小さめ。

色はウォーリアーのような青っぽい色でした。

顔。これまでのエイリアンと違って歯もクリアパーツ。

物凄く頭部が大きいのが特徴。

横から見ると平たいエイのような形になってます。


頭部の表と裏。裏側は骨が剥き出しでグロテスクなことに。

口の中にはいつも通りインナーマウス。頭部の先端も若干上下に動くようになってます。

各部位など。腹から小型の腕が生えてるのが特徴的。肘や手首など普通の腕と同じように可動。

背中の突起はそれぞれ独立可動。

腕。指はもうちょい動きが付いてた方が良かったかも。


足とスタンド。膝の下にももう一つ関節があるという独特な構造になってます。いつものネームプレートも付属。

尻尾は他のエイリアン同様ペンタブル構造。

ウォーリアーと並べるとこんな感じ。大きいことは大きいんですが映画のイメージに比べると小さめ。

適当に何枚か。

付属のスタンドだとあまり動きが付けられないので更に前屈みにしたい時などは他のスタンドを使ったほうが良さそうです。

パワーローダーと戦うシーンが有名だそうですが、自分はAVPの氷上の戦いの方が印象に残ってたり。

基本前傾姿勢でサイズも大きいので遊びやすさは普通のエイリアンの方が上な感じでした。

一応ウォーリアーみたく四肢をついた獣っぽいポーズにすることも。

プレデターはやくきてくれー!

終わり。以上、特撮リボルテック エイリアン・クイーンのレビューでした。
エイリアン自体が元々大きめサイズだったこともあり、劇中のイメージよりは小さい感じでしたが、それでも特撮リボの中では一番大きいサイズでかなりの迫力でした。
ボリュームアップしてるわりに値段も少ししか上がってない点も良かったです(初回限定価格ですが)。
宿敵のプレデターも2月にはようやく出るみたいなのでそちらも楽しみです。
あとクリアのエイリアンが限定販売されてる特撮リボルテックキャラバンも引き続き開催中だそうです。






【初回生産分 特別価格】特撮リボルテック No.018 エイリアン・クイーン

特撮リボルテック No.019 ラドン

特撮リボルテック No.020 骸骨剣士(あみあみ)
