
RG シャア専用ザクのレビューです。


全身。流石RGだけあってガンダムと同じくHGに比べモールドやパネルラインなど細かいディティールが大量に増えてます。

顔。ガンダムはへの字口の構造に驚きましたが、シャアザクはパッと見はHGとそんなに大きな差はない感じ。

ただ細かく見るとカメラ部分がクリアパーツだったりパイプが一つ一つ個別だったりと精密さがアップしてます。

モノアイは首の動きに連動。ただ正面を見たままモノアイだけ動かすということが出来ないのが厄介。

各部位など。シャアザクはわりと単純な色だった気がしますがRGということで結構色分けが複雑に。

1/144スケールながらコックピットも開閉。

HGのザクは腰が回りませんでしたが、RGはちゃんと動くようになってました。


腕や足。この辺りもパネルラインやモールドがかなり複雑に。

ランドセルは赤。バーニアは個別に可動するようになってました。

肩はここまでやらなくてもと思うほどガバっと開きます。

腕や足も限界まで動く感じ。

ガンダムと同じく外装が連動。

根本的に足の形が丸っこい為か接地性はRGになってもいまいちでした。

オプション。アクションベース2用の接続パーツが付属。

ザク・マシンガン。グリップは可動し両手持ちが可能。ピンが付いてて手にはめ込めるので固定感はばっちり。

マガジンはリアアーマーに取り付け出来ます。

ザクバズーカ。こちらも両手持ち可。

リアアーマーにマウントすることも。

ヒートホーク。こちらも接続パーツを使ってサイドアーマーに取り付けできます。

フル装備状態。

1/144シャア少佐も付属。

付属のシール。

HGのF2と。細かい部分のリアルさはRGが上ですがシールとか貼ってない状態だとそこまでの差はない感じ。

適当に何枚か。

モノアイが首と連動し自分で微調整出来ないのがちょっと厄介。個人的にはこのギミックはいらない気が…

箱の大きさはHGと同じですがパーツが細かくて相変わらずMG並の組立時間でした。

ただHGともMGとも違う新鮮さがあって組むこと自体は非常に面白かったです。

ガンダム、シャアザクときて今後も1年戦争の機体が続くのか、PGみたくZやWゼロあたりも出たりするのかも気になります…


終わり。以上、RG シャア専用ザクのレビューでした。
前回のRGガンダムと同じく細かいパーツが多くてMGを組むのと変わらないくらいの大変さでしたが、どの部分を見ても情報量が多くメカメカしさがアップした精密な雰囲気でカッコ良かったです。
ただ、可動範囲は非常に広いのものの動かすとサイドアーマーなど一部のパーツが外れやすかったり、外装のスライドが気になったりなどあまり気楽に遊ぶのには向いてない感じなのもガンダムと同じでした。
なので気楽にガシガシ動かしたいという人よりはじっくり眺めたり、組むこと自体が好きな人の方が向いてるキットだと思います。
HG百式(GPBカラー「白式」)、HG ダブルオークアンタクリアカラーVer.など






RG(リアルグレード) 1/144 機動戦士ガンダム MS-06S シャア専用ザク

メガサイズモデル 1/48 シャア専用ザク

PG 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 1/60 ストライクフリーダムガンダム(あみあみ)
