
HGUC ユニコーンガンダム(デストロイモード)劇場限定NT-DパールクリアVer. のレビューです。カラバリなので簡単に。


全身。ただのクリアではなくパールクリアということで程良く内部の赤が透けてるアニメに近い雰囲気になってます。

顔。アンテナは黄色のクリアパーツでこちらも発光してる雰囲気を再現。

HGUCのユニコーンは元々かなりいい出来だったので色味が変わってもカッコいいです。

横顔。

各部位など。白部分はパールコートなので独特な白になってます。

内部のサイコフレームも色が薄くなりラメの入った仕様に。


腕や足。パール加工してるせいかプラが固くなってる感じなので動かす時は破損に気をつけたほうが良さそうです。

足などの青部分もラメ仕様。

バックパックがやたら綺麗な感じに。

オプション。普通のHGUCと全く同じなのでバズーカやサーベル刃は付属せず。

ビームマグナム。

シールド。

ノーマルのHGUCと。並べて見るとかなり印象が違います。

適当に何枚か。

マグナムの両手持ちやシールドを背中にマウント出来たりといったギミックは当然同じ。

武器などグレー部分がクリアパーツというのはちょっと変な感じなのでの普通のHGと組合せてみたりしてもいいかも。

ROBOT魂なんかでもこういうカラーリングの物が出てくれたりしたらいいんですが…

サーベル刃はHGUCユニコーンモードから拝借。ラメがないのでちょっと違和感が。


対決。

UC2話は1話以上に戦闘シーンが多く、1時間が一瞬に思えるほど面白かったです。

終わり。以上、HGUC ユニコーンガンダム(デストロイモード)劇場限定NT-DパールクリアVer. のレビューでした。
程良く透けてるパールクリアのおかげで、アニメのように内部のサイコフレームが発光してるような感じになっててなかなかのカッコよさでした。
ただ出来の方は良かったんですが、異常なほど人が多く物販列に並んでて上映に間に合わない人もかなりいたみたいだったので、もし次があるなら後でWEB通販とかするなど販売方法はもうちょい改善して欲しいです。
HG ダブルオークアンタクリアカラーVer.、HG百式(GPBカラー「白式」)など